新しいものから表示

VAIO U3持ってたなぁ。
あの頃はPDAもいろんな機種があって、200LXやモバイルギアとかも興味あったけどDOSをゴリゴリやるのは敷居が高くてモノクロのWinCEのハンドヘルド使ったりしてました。カシオペアA60だったかな〜
Palmに出会ってからはそっちと併用してましたね

KEYS-TO-Goは横幅がほぼ10.2インチiPadと同じで統一感ある。

LogiのKEYS-TO-GO慣れてきた、普通のキーボードとは違ってキートップに指を常に置いておくような感じで叩くというよりグイッと押し込む感じでタイプするときっちり反応してくれていい感じかも。
このキーボードはとにかくキートップが剥がれたりといった心配をせずに鞄に突っ込めるのが良いね。

LogiのKeys-to-goが届いた。
キータッチは表面のビニール調素材の張力で跳ね返される感じがあって意外としっかり押し込む必要がある。
まぁ、タッチ感も追求するなら別のキーボード使うべきかな。

ミラベルと魔法だらけの家見ながら帰宅中。
ディズニープラス、疲れた時に見て癒される作品多いのでサブスクしてよかったかも。

コンビニに限ったことではないですが、接客業の名札を元にストーカー被害の事例とかもあるそうなので良し悪しですねぇ。

店員にフルネーム名札は危険か 読売オンラインで大論争 j-cast.com/2016/08/09274909.ht

これ別バージョンで親がTwitterで過激な発言ばかりしてたのがネトフリで更生したってのもあったな。

お正月に実家でやるべき事は「TVにネトフリかアマプラのアカウントを入れる」無料のYoutubeを見続けると半年で見事な陰謀論者に... togetter.com/li/1825445

自宅のサラウンド環境、今はフロント3.1なのでいつかサラウンドスピーカーをリアに置きたいな…とは思ってるけど、床置きは絶対邪魔なので天井か壁にマウントしたいところ。でもうちこの着けられそうな天井か壁が全部コンクリのマンションなのでその辺がハードルになってる。

コンビニの店員、もう全員源氏名で外国人風の名前にすればいいと思うw

コンビニの日本人店員が「外国人の名札」を着けたら…客の態度に劇的変化(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/a3e2

Whoscall、以前カズチャンネルで案件動画みたけど、SMS向けのサービスもやってるのね。

迷惑SMSメッセージを自動的にフィルターできる「SMSアシスタント」がiOS版で登場! | Whoscallコラム
whoscall.com/ja/blog/articles/

Safari用のコンテンツブロッカーアプリをAppleが認めてるのは知ってたけど、SMS用のフィルターアプリが存在するのは知らなかった。

使いたくなる! iPhone「メッセージ」アプリの驚くべき便利機能16選 | ギズモード・ジャパン
gizmodo.jp/2022/01/most-useful

あら、カズさんのツイートによるとマクドナルドの福袋がキャンセル分が再販されていると…

決済は後で店頭からってやつだったのかな?

twitter.com/kazuch0924/status/

岩佐さんの絵面やばいwww

パナ、仮想現実に本格参入 米見本市CESで端末披露 | 共同通信
nordot.app/850918428091760640

第9世代iPad、主にNetflixやらKindleやらの消化用端末として買ったけど、セルラーモデルにしたのもあってSafariやらメールやらでも使い勝手が良くて満足度も高くて高コスパとはやくもお気に入りになってます。

もう既報なニュースですが、2日に行ってたんですよねぇ。
結婚してから毎年言ってるんですが、ここは三が日だと朝8時過ぎになると猛烈に混んでくるので、7時台には参拝を済ませるのが良い場所です。

東京大神宮で職員のクラスター発生 初詣の一般参拝など中止 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
www3.nhk.or.jp/news/html/20220

視聴距離2m以上もあれば75インチオーバー検討していい気がしますね。

マクドナルド極論だけど、あそこのメニューでやばいのはフライドポテトとコーラ等の清涼飲料水だと思いますね。

バーガーだけならそこまで悪いバランスではない気がします。

あとは日本だと卵がコレステロール値を上げるという厚生省のお達しが長かったので安価にたんぱく源となる卵の摂取を控える人も高齢者には結構多いですね。

日本のTwitter界隈、割と1人が複垢持ってるの当たり前の世界になってるし、匿名で殴り合うの大好きな民族性だからTwitterがダントツなのは当然の結果になりますわなぁ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。