新しいものから表示

ブラックフライデーほどではないですがセールをしてる模様。

Fire TV Stick 4K Maxが4980円など、Fire TVシリーズが最大40%オフのセール中! - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/sale-fir

PS5 1133台
xbox 805台

先日店頭でみかけにくくなったという話がTLにも出ていたPS5、やはり販売台数減ってますね。
それに対してSwitchがやはりすごい。

PS5は海外のホリデーシーズン向けに流量調整してるのかな?

イギリス凄いことになってますね。
日本に居るとコロナに関しては収束ムードで平和ボケし始めてますが、海外渡航はまだまだできそうにないなぁという印象。

イギリスの新規感染者、最多の7万8000人超 「記録更新が続く恐れ」と医療トップ - BBCニュース
bbc.com/japanese/59666638

Airtag…と見かけたので試しに認知症徘徊のための追跡サービス調べたら結構出てくるもんですね~

これとか靴にIoT対応したGPS仕込んであるっぽい

ninchisho-haikai-gps.com/servi

ピークデザインのDual Plate、クイックリリースできるマンフロットの雲台欲しいな、と思ったのだけど互換性リストが一応あるんだなぁ。
念のためにここに乗ってる機種にした方が良いのか。

Manfrotto Tripod Compatibility with Peak Design Plates – Peak Design Support Center
support.peakdesign.com/hc/en-u

dBrandのスキンシール、今日配達に出てるようだけど夜間じゃないと受け取れないので郵便局に電話。

確実に承れないけど配達員に連絡が付けば変更できる、とのこと。

こういうのもう住所をIDかなんかで一元化して配達時間を郵送各社がユーザーが受け取れる時間に届けられるようにコントロールできれば再配達のロスもなくなるのになぁ。

USB3.0のLightningが一瞬iPad Proで採用されたことがありましたね~

ほんこれ、何とかしてほしい

『iPhoneから外部のMacやPCに書き出す外部端子が、転送速度の遅いLightning(USB 2.0相当)のままでは苦しい』

M1 Max MacBook Pro、ProRes書き出しベンチマークでMac Pro(2019)より3倍速いと判明 - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/m1-max-p

牛乳パン、TVで紹介されましたしねぇ。
美味しそうなカロリーモンスターだった😋

ryu さんがブースト

銀座の長野アンテナショップで牛乳パン。秒で売れていく!

時間指定しているのに時間通り来ないパターン、普通に混雑で遅配しているケースもありますが、たまに営業所からトラックに積み忘れているケースもあるので(それでも配達中という追跡になる)、怪しいときは電話するのが一番ですね。

結構なスピードで公道走ってるんだなぁ。
そら、これが交通ルール無視して走りまくったら事故るわ

事故の大半“野良キックボード”か…取り締まり強化|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
news.tv-asahi.co.jp/news_socie

金曜日のせいか東京モノレール混んでたな~
スーツケース持ってる旅行客がいっぱいでした。

Milesの検索、なんか変だな。
ファミマのコーヒーのクーポン交換しようと思ったら検索からは「コーヒー」「ファミリーマート」などのワードでは全く出てこない。

帰りに近所のノジマでアクアのスリム冷凍庫見てきたのだけど、店員さんに値段聞いた時点でやはり人気で在庫がないと言うことでした。
先週の時点で3週間待ち、今週になって4週間待ちになったとのこと、メーカーにもなんとかならないか聞いたけどとにかく物がなくてどうしようもないらしいです。
他の販売店にも物はないので4週間待ちで注文してきました。

RS2いいな〜
一眼用の電動ジンバル興味あるけど、ズームリングどうやって操作するんだろう?🤔
と言うのが気になっていてなかなか手を出せていません。
やはり単焦点で使うか、リグ組んでフォローフォーカス使う必要があるのでしょうかね?

大体100%まで充電したら充電を止めて、再度90%程度まで減るまでは充電ケーブルが刺さったままでも再充電はしないといった挙動が割と一般的だったような記憶がありますが、常にトリクル充電しっぱなしで100%維持しちゃうのが一般的になってきてるのかな?

スマホを一晩中充電してはいけない…うん、まぁ一般論ではそうかもな〜って感じですかね。

10年以上前の国内PCメーカーが元気だった頃からノートPCのバッテリー充電にはそういった挙動が既に実装されてましたし、スマホにも100%まで充電しないようにしたり、100%付近の充電をなるべくキープしないようにする機能は(Appleだと充電の最適化や SONYならいたわり充電等、呼び名は多々)実装してるメーカーはありますね。

スマホを使うユーザーの趣向の違いで充電したら100%になってほしい、という意識が強くてその辺の充電管理機能が削除されてる可能性もあるのかなぁ。

おっ、これはなかなかな面白い。
別途トラッカーを入れることなく必然的に財布に入っちゃうやつ!

忘れ物トラッカー機能付きクレジットカード「三井住友カード Tile」が登場、初回は1500枚限定発行 k-tai.watch.impress.co.jp/docs

Rakuten Link、検証記事とかは見たことなかったから仕組みはよくわかってなかったけどRCSに準拠したアプリなのか

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。