新しいものから表示

ヨドバシのアップルウォッチの夢自分もはずれでした。
まぁ、これで心置きなくSeries7に手を出せるというものではあります。

ちょっと空腹感を満たしたくて久々にブラックコーヒーではなくカプチーノ飲んだけど、やっぱ牛乳美味い!って感じがした🤤

出力電圧表示されるUSB-Cケーブルは面白いな。
わざわざテスター経由しなくても充電状態わかるのか、ちゃんと規格に準拠してるかどうかだけガチと心配ではあるけどw

TL見かけて自分の分を見るの忘れてた、Spotifyはこんなまとめが出るんですね

あなたの「Spotifyまとめ2021」 open.spotify.com/wrapped-2021/

そういえば先日ディズニーシーで遭遇したんですが、『iD』ってクレジットカードと同じだから決済金額の上限はあくまでカードの限度額だと思っていたら、施設によっては上限があるケースもあるんですね。

ディズニーリゾートでは、

<QUICPay、iD、交通系IC>
1回の会計につき2万円までとなります。

<QUICPay+>
上限なし

となっているようで、2万円超えた決済をしようとして引っ掛かりました。

そしてQUICPay+ってのが初耳でした、こんな規格もあったんですね。

quicpay.jp/about/quicpayplus.h

G'zOneの人はこれで良いんでしょうねぇ。

セラガンプライムの快適さになれてしまったので、旅行用にセラガンミニをポチった。

20%ポイント還元なのでお得感でかい

日曜日、自治会の大掃除終わった後に自宅の窓と網戸を掃除するか!と思ったがそんな気力は残ってなかった。
今週末にはちゃんと掃除しないとなぁ

ダウンロード版の海図…おそらくSガイドかな?

プレジャーボート等での利用ならYチャートもおススメです。

海上保安庁の海図より扱いやすい小さめサイズ(B3)にして、使いやすくしてあります。

また、特殊なコーティングした防水紙を使ってるので、水を被っても大丈夫なように作ってありますよ😘

jha.or.jp/jp/shop/products/yac

mstdn.guru/users/turep/statuse

年賀状だけなら完全にオリジナルで作るならともかく、年賀状ソフト買ってきてテンプレ使うレベルなら外注しちゃうのも今はありかもしれませんね。

うわぁ…埼玉県民なので浦和と一緒に結果だけはちょいちょい気にはしてるけど、これは事実なら痛そう…

J2大宮 残留も続くいばら道、大口スポンサー・ドコモ来季撤退も(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/9c32

要件としては奥さんがiPhoneしか持ってないのでAirPrintに対応しているのと、あとは有線LAN接続できることぐらいでした。

実際に設置して運用開始してからは稀にもうちょっと奮発してADFのスキャナ付きでもよかったかな?ぐらいの思うことはありますが、ノントラブルで動いてます。

自分より奥さんの方がたぶんプリント枚数多いですね、AirPrint偉大でした。

たしかこれ、去年13,000円ぐらいで買いました。

キヤノン:スモールオフィス向け複合機 Satera MF232w|概要
cweb.canon.jp/satera/mfp/lineu

うちは頻繁に印刷することはないだろうな、と思ったので割り切って格安のモノクロレーザー使ってますね~

macOS用のNetflix アプリはリリースされたりしないのかなぁ。
スマホの契約は15GBなので、できれば自宅ダウンロードして移動中に見たいんですよね。

昨日届いたAmazonのEcho Wall Clock、なんと長針が曲がって取り付けられていて短針に引っかかるという不良があり、時計として機能しないのですぐにAmazonのサポートに連絡して交換になりました。
セール品でなければ返品&新品購入で良いのでしょうけどね。

魚なぁ、焼き魚は煙と匂いがすごいしグリルの掃除も大変、刺身も大量に付いてくるツマの処分が大変で…って感じ自宅では食べなくなったなぁ。(ツマが別売りのオーケーのやり方は良いなとは思った)
手入れの楽な無煙ロースターとかあればまた違うんでしょうけどね〜

ryu さんがブースト

セラガン、何やらあちこちのECサイトなどでも20%ポイント還元になってますね。
30%はすごいなぁ、どこのお店だろう?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。