新しいものから表示

むしろプリンターは床置きのまま流しさんの事例にあったキャスター付きの合板台にのっけてその上に各種収納できるラックを作った方が楽なのかも…

今とりあえずで、届いたプリンターを PC部屋の床に直置きにしてしまっていて利便性も低いのでちょっとなんとかしないとですね。

ryu さんがブースト

中型?複合機、
お客様先に伺ったとき、あ~、こういうやり方もあるのかと思ったのは、足が付いてない位の大きさの大き目な複合機をキャスター付き合板台を作って載せて使ってたのありましたね。
「これ、いいっすね」って言ったら
「紙詰まりとかの時にいちいち出したり引っ込めたりが面倒だったんよ~」って言われてましたね。

だんだんと気温が上がってきた感あるな~、蒸してきた?

あとスキャナ付きのレーザープリンターをうまく収納する方法無いか悩ましい。

こういう排気もきにしつつ、上面と前面もアクセスを良好にしないといけないという機器は結構置き場所に困りますね。

イケアのラックあたりを買ってきて台にするしかないのかなぁ

cweb.canon.jp/satera/mfp/lineu

自分もPC部屋片付けないとなぁ…収納場所はあるのに面倒くさくてやってない一番いけないパターン

今日は曇り空でそれほど気温も上がってないけど、雨が続いたせいか蝉が結構元気に鳴いてますねぇ

ryu さんがブースト

このマンガ続きが気になる

たらちねジョン🌊海が走るエンドロール(@new_john1)さんがツイートしました: 65歳が創作の波にのまれる話 t.co/kzCAOEkRjs twitter.com/new_john1/status/1

スタバ、伝わればなんでもいいんですけど身構えちゃう人もいますね😅

熱くないようにする厚紙は「スリーブ」で通じますね。

ちょっと話題になってるらしい諏訪中央病院の

「新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書」

確かに絵柄もPOPでわかりやすい。

suwachuo.jp/info/2020/04/post-

うちのキャノンのどちゃくそ安かったモノクロレーザープリンター、1万円ぐらいの本体価格に対して交換トナーカートリッジが価格comの最安値で6000円🤣

結構印刷する時期としない時期にがっつり差があるのでインクヘッド詰まりとかが怖くてレーザープリンターにしたのですが、最近の大容量インクジェットを見ちゃうとやはり結構なお値段しますねぇ。

まぁ、自分の好きなものや自分の考えと相反するものと出会ったときにマイナスな印象を抱くってのは自分が否定されたように感じる普通の感情なので、Twitterのタイムラインなんかは好きな感情を抱くだけのツイートで埋め尽くされるようなアルゴリズムになってますよね。

結果的Twitterはユーザーごとにすごい偏ったタイムラインが醸成されてしまうというのが一部で問題視されてたりします。

ただ、Amazon Music Unlimitedの3Dサウンドはスピーカー1発で利用しているのもあるせいか、あまり効果を感じられず😅

Echo Studio自身のマイクをつかって音響特性を学習して補正するということのなのでもうちょっと使い込みが必要なのかな?

Echo Studioが届いてしばらくたちますが、BGM再生機としては文句なしですね。
また初代のEchoと比べたらマイクの品質が上がってたり、Alexa自身の完成度もだいぶ上がったなぁという印象。

使ってるスキルにもよるのかもですが、JR運行情報やYahoo災害の通知もなかなか正確に来るので便利。

自分も気を付けてますが、減点方式で評価しがちなのは小学校から刷り込まれた日本人義務教育マインドなのかなぁとも思ったりもします。

なるべく加点方式で行きたいなと思ってます。

もう食べちゃったけど上の段にもギッシリクーリッシュでした。
メガドンキでめっちゃ安くなっててびっくりでした。

ryu さんがブースト

ワクチン2回目摂取から、当日を含めると3日目なのですが、まだ発熱あり。
これから打つ方は3日分の薬、簡単に作れる食事、スポーツドリンク、アイスなどなどあると比較的快適に過ごせるかと思います。

なお、グルドンで教えて頂いたクーリッシュは美味しくてすぐ食べてしまうので、複数個買うのをオススメします笑

クーリッシュ一個69円で売ってたのでつい😋

あれ?そういえばWindowsでもiPadをセカンドディスプレイにできるLuna Display - Windowsをクラウドファンディングしてた気がするけど、開発が延び延びになっている間にiPad売ってしまった!😂

kickstarter.com/projects/76772

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。