新しいものから表示

カスタム設定をちゃんと保存してあげるメニューがあったか。
フォーマット時に保持に来ておかないと消えちゃうのね。

あれ?GH5M2ってC1とかに設定したカスタム設定ってSDカードフォーマットすると消えちゃうのか

昔EM10使ってた時に買ったLC-37Cが取り付け出来てしまった。
オリンパス14-42mm用の自動開閉式キャップだけど12-32にも取り付け出来てしまう。
14mm〜用だから広角側の12mmで使うと多少ケラれるみたいだけど、利便性は高そうだな〜

自分もBLOG用のサーバーは桜のサーバーです。

さっそく12-32mmをGH5M2につけたけど、めっちゃコンパクトになるなぁ

難しいw

「小室哲哉か00年代エロゲの歌詞か」を選ぶクイズがめちゃくちゃ難しくて関連ワードがトレンド入りする togetter.com/li/1759263

自分の最近買ったヘッドホンだと、モニター系ではなくリスニングで使えるちょっと派手目の音のものが欲しくてMeze Audioの99 ClassicsのDropモデルを買いましたね。

phileweb.com/sp/review/article

秋葉原でヘッドホンを物色するならeイヤホンという沼も😅
ヘッドホンだけでなく再生機の違いでも如実に音が変わるので深い沼ですよね。

値段を理由にレンズ沼にハマるぐらいならLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm / F1.7に飛び込んだ方が結果的に安く上がりそうな気がしてきているけど、もうちょっと悩んでみようかな!

動画辿って行ったらドリキンさんもPanasonic 10-25mm F1.7買ってたのか。
あまりBMPCC4Kにもつけてるところを見てなかった気がして知らなかった。

最近の散財日記、フルサイズ化の恩恵で夜でもめっちゃ明るいけど、3年前のGH5の頃の動画はこれはこれで雰囲気あるなぁって思いました。
撮影時間帯が違う可能性もあるのかな?

最近お気に入りの
「ザバスミルクプロテイン脂肪0ヨーグルト バナナ風味」
内容量180gで食べ応えあるし、低カロリーなのでちょっと小腹が減った時とかちょっとご飯が物足りない時に食べてます。

rocketnews24.com/2021/08/06/15

突発性難聴で薬を飲み始めて1週間後の検診に行ってきた。
日常生活では違和感なくなっていたのだけど聴力検査でも問題なし。
ただ、聴力検査用の防音室に入ると微かにキーンと右耳がいってる気はするし、聴力検査すると8000Hzとかの高音域は徐々に落ちてるな〜という印象、歳を感じますね。

ryu さんがブースト

電器屋WalkerさんのMFT特集をやっと視聴.MFTはやっぱいい!廃れずこのままま持ちこたえてほしい!!!

中古のLUMIX G VARIO12-32mmポチってしまった。
めっちゃお手軽。

やっべ、Speed Editor安すぎな気が!

ドリキンさんもこのパナの12-35オススメしてた時あったのか、ますます試してみたい。
めっちゃ安いからお手軽だし、2020年にDual I.S.2対応のアップデート入ってるんですよね〜

クーリッシュ食べるとめっちゃ涼しくなるのわかる〜
最近どハマりしてます

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。