新しいものから表示

Kindleの家族間でのレンタル機能、北米にはあるそうだけど日本にも来ないかなぁ

PS5もこういうやり方で転売対策できそうなものですけどねぇ。

日本まで展開されるかどうかわかりませんが、MSはXBOX上で既存ユーザー専用でXBOX X|Sを予約できる機能を実装する方向みたいですね。

Xbox Oneゲーム機本体から専用のXbox Series X|S予約機能を準備中、転売を防止か。 - WPTeq
wpteq.org/xbox/xbox-games/post

なるほど、ヤフオクも結構面倒くさいケースになることあるもんですね。
自分はもうだいたい、送料込みで支払ってもらうケースが殆どで、たまに送料込みで出品するぐらいでしょうか。
着払い系はやったことなかったかも

ryu さんがブースト

まぁ一理ありますw
"日本では何か新しい技術やビジネスが誕生するたびに声高な批判が寄せられ、スムーズに事業を展開できないことが多い。その間に他国が一気にノウハウを蓄積し、結局は他国にお金を払ってその技術やサービスを利用する結果となる。"
日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか 大阪大学などの研究で判明(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/d2cc

その手のサポートを悪用するユーザーのためにサポート条件が改悪されるパターンちょいちょいありますよね。

おおう、ATOM Camが防水・防塵になるのか~
ベランダに設置して自宅定点カメラするのによいかもしれないなぁ。

Salesforceを入れるなんてかなり進んだ対応だったのに、まさかの障害…

ワクチン予約システム、各地で障害 復旧の見通し立たず [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
asahi.com/articles/ASP5D3GJ7P5

スマートニュースのアプリ、iOS版とAndroid版で同期したいのでFacebookログインしようとするとなぜかAndroid版だけログインができないんですよねぇ。
うちの環境だけかなぁ。

14は旧から始めて新のイフリートあたりまでしかやらなかったので、個人的にはナンバリングでストーリーが一番好きなのは11ですね。
こちらもストーリーは歴史があるので分量がとんでもない量になってますけどw

GIGABYTE AEROも新型出ますね。
AEROはクリエイター向け、自作用マザーボードなんかにも使われてるAORUSはゲーミング向けってブランド分けたんですね。

GIGABYTE、8コアのCore i7-11800H搭載ノート。17日から国内で購入可能 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

小型化したキーボード付きスマホ「Titan Pocket」が18日にクラファン開始 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

どうもグランクラスの半額は仙台までの設定に限定みたいで函館まではいけないみたいだ。
こういうキャンペーンはどうせ特急券だけの値段でしょと思いがちだけど「乗車券+特急券+グリーン券」の値段でこれだから平時を考えたら頭がおかしい値段。
JR東もかなり経営が深刻なんだなという感じ。

うわぁ、

「東京ディズニーリゾート・チケットセンターは、2021年5月30日(日)をもって、クローズします。」

とな。
これは従来の形の年パスの復活は無くなっちゃいそうな感じかなぁ。

【公式】東京ディズニーリゾート・チケットセンター | 東京ディズニーリゾート
tokyodisneyresort.jp/tdr/facil

3月に駅に貼ってあったポスターだけど、こんなのグランクラスが格安なのを見ちゃうと、ふらっと仙台か函館あたりまで車内サービスなしとはいえ優雅にグランクラス車内を楽しんで現地で牛タンや海鮮食べて帰ってくると言う旅をしたくなってしまうねぇ

げ、まじか。
出社したらヘルプの山になってそう…

「Outlook」で障害 本文表示されず Web版は正常(要約) itmedia.co.jp/news/articles/21

Nintendo SwitchのHDMI接続を外したレグザX930、レグザリンクことHDMI-CECが死ぬと言う症状が全くなくなったので、どうやらSwitchとの相性が良くないっぽい。

FIDO2キーももう少し普及してくれると良いのですけどねぇ。
Windowsのログインにも使えるようにならないもんかなぁ

BS11のメガロボクス2見てみたけど、画質的にNetflixと変わらなかった。
あのSDをHDに引き伸ばしてるような絵はあえてクラシックアニメ感を出してる演出かな。

Nintendo Switch Pro(仮)の噂は本当?有機EL大手が決算発表で言及 - Engadget 日本版 japanese.engadget.com/nintendo

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。