新しいものから表示

去年オーディオテクニカからもワイヤードのノイキャン付きイヤホン出てましたね。
DAC部分も96kHz/24bit対応みたいなのでハイレゾ対応してます
ただANCの方式はオーソドックスなフィードバック式のみなので、ここの性能はそれほどではないと予測できます。

“ATH-CKS330NC|イヤホン:ワイヤードイヤホン|オーディオテクニカ” audio-technica.co.jp/product/A

ソースへのリンクもなければこのデザイナーの所属がどこかもわからない記事ですが、流石に釣りすぎる記事ですかねぇ〜

なんか出てきましたね

“"AppleがAI搭載の次世代ヘッドフォン「AirPods Max 2」のコンセプトデザインを発表!ヘッドフォンの大幅進化の可能性を示唆" - インターネットコム smartnews.com/ja-jp/article/47

AirPods Max、USB-C版が出るちょっと前に手放しちゃいましたけど、今2世代目が出たとしてもこの円安基準金額では買える気がしないw
自分がMax買った時って価格.com最安店で48,000円だったんですよねぇ……

Beats、すっかりApple製のSoCからは脱却したのかと思ってたけど、PowerbeatsはApple H2なのか

Xreal Airのテンプルがついに割れてしまった。
んー、ちょっとフィルムカメラのレストアはキャンセルかな〜

音楽配信といえば去年の9月からAmazon Music UnlimitedがAmazon.comとのアカウント結合者には「不具合が発生しました」というエラーが出てサービス利用できなくなっている不具合がいまだに継続中

さすがにやばすぎて返金してもらって今はYoutube Music Premiunmで生きてます。

なんだかんだでアップデートで使いやすくなっていってるのを感じるしキュレーションもいい感じ

カズさんのホイールローダー、たしかガチの降雪時期ってがっつり除雪運用してくれる人(業者?)に貸し出ししてたような気がするので、それでこういう季節にはまだ動画にならないんじゃないですかね~

mstdn.guru/@turep/113975400833

うちの両親もそろってiPhoneSE4に変更させる予定です。
今はXsとXRが出たころに購入して使ってるので、たぶんそろろそEOLのはず。
ちょうど良いタイミングかなと。

実家から引き上げてきたフィルムカメラ
大衆機で安い中古はゴロゴロしてく機種だけど、コンパクトカメラの方は修理業者にメンテに出してみようと思ってコンタクト中

概算見積もりが25,000円ほど、実機を送ってから見積もりが確定になるようだけど、正直程度の良い中古機探したほうがって額ではある

ただ親が使ってたカメラだし、レンジファインダーのコンパクトカメラを使ってみたいなという気持ちもあってちょっとやってみようと思います

Leicaのスマートフォングリップが出てきた裏でPGYTECHからも。
汎用品ですね、この手のグリップBluetooth接続がタイマーでスリープして切断状態になるのが非常に不便なので毎回この部分の仕様がどうなってるのかだけは気になる感じ
電源ボタンがあるので完全に手動ON/OFF仕様だと良いんだけどなぁ

【楽天市場】PGYTECH MagCam Phone Grip(マグカム スマートフォン グリップ)(クラシックブラック)【ピージーワイテック日本総代理店】:SEKIDO RC SELECT 楽天市場店
item.rakuten.co.jp/sekido/10p-

このグリップ、あくまでLeica LUXアプリ利用者向けだと思ってます。
1年間のアプリ有料プラン料金も込みですしね。

製品ジャンルとしてはドリキンさんも紹介したことのあるShiftCanなど類似品はもう数年前から出ているので、Leicaは自社アプリ向けの専用品を出した感じですね

From: @jake
mstdn.guru/@jake/1139644609554

OMSYSTEMの新型来ましたね

【速報】OMデジタル、フィルム一眼風デザインのミラーレス「OM-3」 実売26.4万円 | マイナビニュース
news.mynavi.jp/article/2025020

野菜の高騰もあって最近はカットキャベツ(これも材料高騰で海外産も使い始めましたと注意書きがスーパーの商品だなに貼ってありました)
あと、昼食はドンキで買ってくる中国産冷凍ブロッコリーの大袋がメインになってますね~

その中でも「もやし」は異様に安くて大丈夫かこの業界……と心配してしまうところがあります。

ここ数年、冬に葉物野菜が高騰したままなのもあって土鍋を出してカセットコンロで白菜鍋とか全然できてない気がする

野菜の高騰は単に不作だからなのか、コスト増による値上げなのかどっちなのかよくわからなくなってきてますね

HIKSEMIのNVMe SSD、底値の時に買いたかった~と、値段がだいぶ上がった1年後ぐらいに知ったんですよねぇ

mstdn.guru/@i10/11395129126627

今はパナソニックのカメラ部門って業務用も民生向けも、はたまたライカとの協業についても全部1つの会社にまとめて「パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社」ですものね。

テレビ部門との違いは法人向けのものが含まれてるのがその違いかもしれないですね~

パナソニックHDの再編でカメラ部門がどうなるのか気になるところではある
TVは売却する方向でもカメラは維持するんだな~とか思ったり

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。