新しいものから表示

FX30、FX3に比べたらお値段的にも手が届く範囲ですねぇ。

ドコモ絵文字を完全抹殺。システムフォント変更アプリ「zFont 3」の使い方 - すまほん!! smhn.info/202209-docomo-emoji-

うちはPanasonic GH6なのですが、Wi-Fiに繋ぐのにもわざわざ

メニュー>
Wi-Fi>
Wi-Fi機能>
お気に入りから接続する

と辿っていって接続
しかも接続完了までにちょっと時間がかかるのでささっと1〜2枚とって転送ってやる際は結構そのプロセスが面倒臭いんですよね〜

もうちょっとWi-Fi接続プロセスがカメラの中でも簡略化されないかな〜と思ってます。

Transferjetはまぁ、もう終了した規格みたいなものでTransferjet Xは今年の5月にようやく規格化が完了したのでまだ製品がないんですね〜

コンセプトはすごい良いと思うのでうまく商品化して欲しいところです。

あ、近くに置けばOKなのはFlashAIrじゃなくてTransferJetだったか。

ミラーレス一眼、ほんと画像転送だけは相変わらず面倒臭いんだよなぁ。
こう、USB端子がMagsafeみたいにバチーンとマグネットでくっつくだけとか、FlashAirみたいに近づければ転送OKとかにならないかな

ソースネクストって今はミーティングオウルの自社版みたいなもの出してるのね。
この喋ってない人も顔認識して分割画面にしちゃう機能は日本企業向きかもしれない。

リモート会議用360度webカメラ「KAIGIO CAM360(カイギオカム360)」|KAIGIO(カイギオ)
kaigio.com/?i=mail_m3&utm_sour

そういえばSiriで音楽再生させたことなかったな……と思って、
「Hei Siri、Amazon Musicでヒゲダンかけて」
ってやったら文字としてはバッチリ認識してるけど、
「そのためのアプリがありません」
って言われてしまった。
Amazon Musicには対応してないか。

SmartNewsかなりトラッキングが効いてるアプリなので、個人毎に普段見てるジャンルのトピックに最適化されていて、それぞれトップニュースが全然違うんですよね。

フォームチップタイプのイヤホンの装着方法は耳栓と一緒ですね。
耳を片手で引っ張りながら装着します。

Moldex Japan moldex.com/jp/non-product/fit-

イヤホンは嗜好品ですからねぇ、音の好みと耳穴にフィットするかどうかが凄い重要だから個人差あって当然ですよね。

ミヤビックスのフィルムもいろいろありますが、自分の場合は大体ノングレアのPlusというモデルです。

自分の場合は喫茶店とか電車内とかのLED照明の反射が強くて視認性が落ちる場面が結構多かったので。

自分もiPhoneにフィルム貼り始めたのはiPhone Xでこんな感じにコーティングにスーッと一方筋入った時からでしたね。
絶妙に光の加減で目立つという嫌な傷でした。
それ以降はPalmの頃から愛用のミヤビックスまた貼ってます。

mstdn.guru/@motarl/10906432641

あとはホットクックで炊事もカバーできますね

美味しそう〜、まぁ近所はモスないからな🤔

「月見商戦」過熱、食材調達間に合わず…モスの月見フォカッチャ販売休止へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/8524

ビリヤニ、近所のインドカレー店にもあって一度は食べてみたいな〜とは思いつつチャレンジできてないんですよね〜
どうしてもカレーとナンにしてしまう😅

映画「銀河英雄伝説」30年の時を経て4Kリマスター、劇場公開へ 銀河の歴史がまた1ページ itmedia.co.jp/news/articles/22

と思ったらできるのか😅

【初心者向け】スマホでストロボ撮影 Godox X2TとTT350の接続・使用方法 life-with-photo.com/smartphone

iPhone、光さえあればめっちゃ綺麗に映るのでGODOXあたりのストロボ使えるようにならんのかな?って思う時はあります。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。