新しいものから表示

インバウンド開放すれば観光業は潤うだろうなぁ~

ドリキンさんSTORM2のでかい方も買ってたのかw
93.5Whだからギリギリ飛行機も乗れるのね。

iPhone高値で買い取りもしてくれるけど、なにかあると減額も結構大きいんですよね。

おおう、このタイミングでカメラモジュール単体購入でも20%OFF適用がきたのか、まだ公式サイトには反映されてないようだけど……先週ヤフショで買ってしまった〜🙄

Camera Module store.atmoph.com/products/came

地熱発電、温泉みたいなもんだしこうなるわな。
メンテコストが大変そう。

日本最大の地熱発電所で展示されてたパイプの断面が衝撃的「地熱発電、難しいんだな…」 togetter.com/li/1940069

自分はMFTと見たらまっさきにマイクロフォーサーズに変換されますね。
m43といった略し方も見るけどどうなんだろ?

まーすごい時代でしたよね。
当然ハードワークにパワハラ等、今ならスーパーブラックなのが当たり前の世界ですけど、賃金が全て解決するみたいな。

30年前の佐川急便の求人がすごいと話題に togetter.com/li/1409004

残業規制等がガッツリ入る前は、佐川急便なんかは大変だけど5年のハードワークこなせば立派な家が建ったともいいますからねぇ。
ドライバーが減る問題に関しては賃金関係も大きそう。

うちの親のパターンだと会社持ちで免許取ったったうえ、教習なんかも業務時間内に行ってOKだったと言ってたのでまぁ時代が違うなぁと。

うちにもDbのThe Hugger 20Lが届きました!
予想してましたがちょっと小ぶりだけど日常使いにはこれぐらいがちょうどいいかも、あとはカメラ用のインナーバッグが欲しいですね〜

おおう、普段あまり気にしてなくて気が付かなかったけどNHKって地デジでもサラウンド放送してるのね。なんとなくBSだけのイメージだった。
ふとAVアンプの表示が普段はPCMなのにAACになっててあれ?と思って気がついた。

身分証明書の代わりに取ってたペーパー層には代替手段としてマイナンバーカードもできたしねぇ。

運転免許のある若者、650万人も減少! 未来の「物流人材」に大ダメージ、もはや普通免許を無償化すべきか(Merkmal) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/fff5

うちの近所のバーガーキング、店頭でピックアップ注文でビッグチキンDXを1つ注文したら、受け取るのに20分かかった。
オーダー番号が液晶パネルに出てるから何番目の待ちなのかわかるんだけど、後から出た注文にどんどん抜かされていくのキッチンでオーダー忘れられてたんかなぁ

おや、再延期になったのか

米新型ロケット打ち上げ再延期 日本の月着陸機搭載 sankei.com/article/20220904-47

奥さんのお供で浦和に来たので前から食べてみたかったお店でスープパスタ美味しくいただきました😋

米国でもシェア拡大すごいな。

米国内のiPhone比率、初の50%超え Androidを逆転(写真=ロイター) nikkei.com/article/DGXZQOGN02D

これは今改札機をクラウド化していくって話なんでしたっけか。

Suicaの本読んだけど、この技術を2001年に生み出すヤバさを再認識した「運賃計算は0.1秒以内」→難点の考察も (2ページ目) togetter.com/li/1936661

テープが民生用に落ちてくると良いんですけど、今やドライブもメディアも業務向けでバカ高くてHDD買った方が安いまであるからなぁ。

イオンの出店も確実とはいかないんだなぁ

茨城・那珂のイオン計画、断念 nordot.app/938416128834043904

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。