新しいものから表示

そういえばうちの会社、ヤクルトレディが来るんです。
ヤクルト1000売ってるようだったら買ってみようかな?
ただ個人的に毎日食してるのは明治のLG21だったりしますw

Chromebookの情報発信してるおふぃすかぶの人、散財小説見てる人とはおもわんかった。
Blackmagic Cloudの紹介で早速今日のBMD岡野さんとの対談が紹介されてました。

[かぶ雑感] 全ての仕事や作業がWebサービスで完結はしなくても、従来とは違った視点での仕事や作業の形が生まれてきている。
office-kabu.jp/chromebook/misc

これ始まってますね。
自分はベースになったGPD XPをクラウドゲーミング用として所有してますが、さすがに買ったばかりなのでPlusはパスの予定。

Android搭載小型ゲーム機「GPD XP Plus」のIndiegogoキャンペーンが5月30日に開始。SoCを変更して性能が向上
4gamer.net/games/409/G040961/2

なお、こんな感じ。
まさか5のつく日に合わせてストアポイントもつけてくるショップが出てくるとはという感じでした。

スレッドを表示

まだ機能を維持していたことには驚きだけど、古い機器はTLSの問題がね…と思ったらやはりTLSの問題っぽいという予測

Kindleの一部モデルで電子書籍の購入が不可能に - GIGAZINE
gigazine.net/news/20220525-old

パナライカ 9mm F1.7、あまりにも5のつく日のインパクトが大きかったので注文しなおし。
ただ、発売日入手は出来なさそう。

これでマイナンバー保険証に切り替えていくって方針ちゃんと実行されればよいけどねぇ

保険証、原則廃止を マイナカード普及で―厚労省:時事ドットコム
jiji.com/jc/article?k=20220525

明らかに普及の妨げになる仕組みだったもんな~、そりゃ見直さないと。

マイナ保険証、報酬加算見直しへ 患者負担増に批判―政府:時事ドットコム
jiji.com/jc/article?k=20220524

DUNE旧作は全部見たのだけど、だいぶ内容忘れちゃってるな

おー、音声がMPEG-H 3D Audioだったり、チューナー要らずでタブレットなどでも見れるように宅内LAN使って配信できるホームゲートウェイがあったりと面白い。

mstdn.guru/@monkey7822/1083606

Home/End/PgUP/PgDownあたりはキーボードの右側に1列で追加するぐらいなら左側に1列追加でもいいのになとは思うのですが、なかなかそういうモデルはないですねぇ。

mstdn.guru/@keizou/10835788804

スタバ、結構値上げ大きいなぁと思ったり。
普段買っていた豆も1500円超えていたのでちょっとカルディあたりに好みの豆がないか探してみようかと思っています。

starbucks.co.jp/press_release/

ryu さんがブースト

暑い季節になったので、スターバックスのコールドブリューコーヒーを飲んだけど、なんか値上げしてる?トールサイズで400円台になってる

マクドナルド、サイズアップもアプリからできるがわかったのでこれからはアプリ率増えそう。
ただ具材の除去には対応しているけど、増量には対応してないんですよね😅
自分はピクルス多め、ソース多めとかはちょいちょいお願いするのでちょっと残念。

マックデリバリーだと自由記入欄があってこの辺が対応できたりするので店内オーダーのアプリでも増量にも対応してくれると嬉しいところ

ドリキンさんの歩行者ボタン連打すると喋るやつ、ちょっと毎回面白くは見てます

wait waitって言ってるのが
「待て、ちょ、ちょっと待てって、もう押してあるから、待って!」

みたいに歩行者用ボタンが言ってるような気がしてクスリとしますw

肉(マクドナルドだけど)を食って惰眠を貪る、最高のストレス解消かもしれない。
ただ休日の時間を浪費した罪悪感はちょっとあるw

レグザ旧モデル、うちはX930ですがランチャー画面が全般的にいけてないから、新サービス対応!とか言われてもまず動線が面倒臭くて起動しない。
この辺はLGのwebOSとかパナソニックのFirefoxOSベースの比較的軽快なランチャーがついてる機種にアドバンテージあるな〜と感じてます。

今日用事があって休みをとっていたのだけど、14時ごろに帰って来て今まで昼寝してしまった😅

見られない、のレベルにも色々あるのでまずは電源引っこ抜いて10秒待ってから入れ直せあたりがリモートからの指示でできる限界ですかねぇ?🤔

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。