新しいものから表示

さいたま市近辺の駅近だと浦和のユナイテッドシネマまで足を伸ばせばIMAX3D見れるのか。
3D作品の時はこっちに行くのもありだな〜

ロジクール公式楽天ストアは運営が楽天に委託なんですかね?

あ、Apple W1って接続先の自動切り替えまではサポートしてなかったか。
これはH1じゃないとだめなのね。

Xperia 1 IV単にセンサーサイズが小さくなって35mm換算のズーム域が進化したように見せてるって呟いている人がいますね。

AQUOS R7の1インチセンサーが順当に進化してる話が出てきてる中でXperia1の実機はどうなってるんだろう?

「はい! SONYがXperia 1 Ⅳでほとんどカメラにリソース割いてないことがわかりました。

一見、70-105から85-125に
進化したかのようにみえる、ペリスコープですが。 同じレンズでセンサーサイズがを小さくすることで実現したことがわかりました。 」

twitter.com/vivonosekai_sub/st

端末メーカーも淘汰されたよなぁ、と感じる一覧ですね。

ドコモの22年夏モデル、「5G SA」対応は“ハイスペックモデル”の4機種 - ケータイ Watch
k-tai.watch.impress.co.jp/docs

なお

>※1 高速イメージセンサー(120fps読み出し)を備えた85-125mmの全域で光学ズームを実現するペリスコープレンズ搭載のスマートフォンとして。2022年5月11日現在、ソニー調べ。

とのことw

スレッドを表示

Xperia 1 IVのプレスリリース、「世界初※1望遠光学ズームレンズ」の*1条件が超限定的すぎてこれなら何でも世界初って言えちゃいそうw

今まで出た噂系だとiPhone14は高画素化、15で光学ズームってはなしでしたねぇ。
どうなることやら🤔

最近ドリキンさんはじめ導入されているPGYTECHのSnapLock

プレートの四隅がPeakDesignのCapture同様に穴あきなんですが、ここにPeakDesignのアンカーを付けてもこのクイックリリースマウントにはちゃんとマウントできるんでしょうか?🤔

あのホームアプリスタックして一気に移動できる奴、普段からこの手のtips調べてるような人じゃないと知らないかもしれないですね。
普通にiOS使ってるだけだとシステム側からは一切アナウンスありませんし…

そういえば日本のタバコ屋のおばちゃんみたいな光景は完全に無くなったのか~

イタリアあるある…道を歩いていてふと上を見上げると必ずおばあさんが窓から見下ろしているらしい「いたわ、いるいる」「これはホント」 - Togetter
togetter.com/li/1885029

はえー、高級CD「ドライブ」すっごい🤔
ノイズ等に配慮したPC向けのドライブは今までもありましたけど突き抜けてんな~

fidata、CDリッピング/リアルタイム再生可能なディスクドライブ「HFAD10-UBX」 - PHILE WEB
phileweb.com/news/audio/202205

女性の買い物のしかたはたしかにそう、Twitter界隈などで目にするこれを思い出しますね。

mstdn.guru/@keizou/10828167388

ローソンが沖縄フェア、
『おやつコッペ 紅芋ホイップ&紅芋あん (沖縄県産紅芋から作った餡使用)』

ローソンさんがダイエットさせてくれない!🤤

oh...
うちは高齢化集合住宅というのもあるせいか、たまに上の階に小さいお孫さんが帰って来た時に大運動会が始まるぐらいで静かなもんなんだよなぁ。

【最悪なお知らせ】隣の空き部屋に歌い手が引っ越してきた→地獄の状況に同情の声集まる「防音室も用意してないのか」「ゲーム配信主も最悪」 - Togetter
togetter.com/li/1884188

~公式ショップ
まぁよくあるパターンだしこう書かれるとメーカーの直営のように見えるんだけど、実際は全然関係ない別の企業が単に許諾を得て看板掲げているるだけで中身は普通のECサイトってだけのケースもありますね。

「会社概要」とか「特定商取引に関する法律に基づく表示」とかみんな見ないからなぁ。

ryu さんがブースト

実質でも他の方が安い。

ロジクールが楽天で行う売値マシマシ・ポイント界王拳商法に注意。知らずに買うと損するぞ。知らぬ間に高額領収書メーカーに加担することに。 |

setusoku.com/life/167570/

BOOX Nova Air C、モノクロ/カラー両方で300dpiになったのは凄いなぁ。
これなら実用度かなり高いのではなかろうか?

ヤフコメ確かにそんな感じですねぇ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。