新しいものから表示

兵站の都合上まずは北海道を足掛かりにしないといけないって感じなんですかね?

北海道糞でかいですし。

解説w
グルドンでははわかる人も多かろうw

なぜ「ぬるぽ」と言ったら「ガッ」なのか そもそも「ぬるぽ」ってなあに?:ねっと用語知ったかぶり - ねとらぼ
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

なるほど
「縮瞳によるピンホール効果で焦点深度が増して近見がみえる」
という原理なのか、暗く感じるので運転などでは注意、だそうです。

老眼対策の点眼薬 │ 眼科医のブログ
tarumi.co.jp/blog/index.php/20

ドリキンさんの目薬これか~
「国内では緑内障または縮瞳に対する薬剤として承認済み」とあるけど、日本でも手に入るのかな?

FDA・老眼を改善する点眼薬承認|最新医療ニュース|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイト
medical.jiji.com/news/48309

Hero7時代にKarma GripをショルダーマウントしてPOVしつつ、ベルトから外したら手に持ってそのまま即使えるって運用がめっちゃ便利だったのでVoltaには惹かれるけど…

どうしてもHero10の不安定さがネックなのと、ライバル機のinsta360 One RSの画質の良さが魅力的に見えて悩ましいですね。

M1A1のガスタービンエンジンは燃費悪すぎてアメリカ以外の国で運用できるのだろうか?という一抹の不安もw

ryu さんがブースト

陸軍的にはたくさんありすぎて中々買い換えさせてくれないハンヴィーとM1A1を一斉処分して、JLTVに買い換える千載一遇のチャンスだから、ハンヴィーいっぱい贈られる気がするw

GODOXのモノブロックストロボが初ストロボで使うたびに試行錯誤。
GH6+10-25mm F1.7だとカメラ側iAモードでも明るく撮れるのに、12-60mm F2.8-4.0だと暗くなるのはなんでだ……と思ったら単純にレンズの明るさに対してストロボがデフォの1/32では暗かったという理由っぽい。
マニュアルでISO等を調整すれば明るく撮れるんですがiAモード時の違いが気になったのでした。

GH6予約キャンペーンのCFexpressカード届いていたのを開封しました。
とりあえずスロット埋めておきました。

echo show15良いな〜、やはりインパクトドライバー必要か。
うちは道具はあるのだけどコンクリ壁に対してそれで穴を開けられるかどうかが心配😅

中古ってもう10万切りそうなところまで来てるんですねぇ。

Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K: 中古(フジヤカメラ)|フジヤカメラネットショップ
fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2

木曜日もKindleまとめて買うとポイント還元のセールをやってるみたいです。

きんどうさんはTwitterを使っています:

「\4月の木曜限定(24時まで)/ Kindle本3点まとめて買うと さらに20%ポイント還元 → t.co/6nVcPeSqKi 火曜日のマンガに続いて今度は書籍が対象。キャンペーンページをご確認の上ぜひエントリーを! t.co/E5xyV4BqjF

twitter.com/zoknd/status/15118

おおう、WW2の頃みたいになってきたな。

米上院、ウクライナ支援のためレンドリース法の復活を全会一致で可決
grandfleet.info/us-related/us-

わぁ、今の初心者向けWYSIWYGなWEBサイト構築ツールってなんだろう?
Dreamweaverは高度過ぎるし、macだと選択肢が少なくてなかなか難しいですね。

html覚えてながら書いてみるというのであればVisual Studio Codeあたりで良さそうですが、ホームページビルダーのようにテンプレートとGUIを駆使ししてとりあえずというのであればMS WordあたりでHTML出力しちゃうとかなのかな?

最近増えてきたモバイルバッテリーのレンタル、よく見るCharge Spotのあれってケーブルはどうするのだろう?と思ったらケーブル内蔵してるんですね。
こういうの見ると扱いの悪い人がケーブル断線させてないかとか心配になるw

他人の子供を借りてグッズ買おうとする誘拐になりかけの事案まで出てきているようなので、新グッズ発売日の治安ががっくりと落ちてるディズニーシー、お気を付けください。

尚、以前からあれは絶対ヤバイと思っていた場所取り荷物の盗難も発生している模様です。

そういえばスクエニアカウントのメールアドレス変更しないとな…
ログインに使うFF11をプレイしていた時のハードウェアトークンはさすがにどこかに行ってしまった記憶がある…探せばあるかなぁ?

Dolby Atmos for carsなんてあるのね。

ヤマハ、ドルビーアトモス対応の車載立体音響システムを発表 スピーカー30個、乗車時にウェルカムサウンド - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。