新しいものから表示

プロテインデカいボトル捨てるの大変問題ありますねw

プロテインはOptimum NutritionのGold Standardにしてます。

これ、センターが再開するのは良いのだけど、うちなんかは結局自治体が接種券を送らないので受けられないケースだな。

ワクチン3回目接種加速へ 大規模センター再開で調整 fnn.jp/articles/CX/296678

なんかもうここまで来ると逆にマルウェアなのでは?という感じになってくるなw

ノートン 360、暗号資産イーサリアムの採掘機能を強制インストールする上に削除が困難と批判が相次ぐ | TechCrunch Japan jp.techcrunch.com/2022/01/11/n

電車80分遅れとかになってて電車内で40分の散財小説を余裕で見終わってしまった…しかしまだ降車駅にはつかない…

ゼンハイザージャパンが何やら一眼で動画撮る時のマイクについてアンケートしてますね。

twitter.com/sennheiserjapan/st

サイレントマウスだから静かなのは良いのだけど、やはりMX Anywhere等と比べると安っぽさが出てしまうのは否めないな〜
やはりホイールが安っぽい。

ロジクールM590マルチデバイス サイレントワイヤレスマウス
logicool.co.jp/ja-jp/products/

eGPU BOX、メルカリでも結構買い手はついてるので中古需要はあると思いますね〜

先日じゃんぱらのTwitterでRazerの外付けGPUボックスの入荷情報が出ていておおっと思ったけど今見たらやはり速攻売り切れていた。
Thunderbolt3のGPUボックスの性能って色々懸念点があるけど買っておくべきだったかなぁ。

janpara.co.jp/sale/search/deta

炭治郎が火の神神楽で戦い始めるシーンのアニメーションは痺れましたね。

mstdn.guru/@suwan/107597378535

ryu さんがブースト

鬼滅の刃の最新話。動きといい作画といい、ほとんどFate。原作読んでるから展開は知っているはずなのに圧巻すぎる。来週が楽しみ。

意外と都内でも狭い道が多かったりしますし、むしろ完全に車社会の地方の大都市の方が道はしっかり整備されてたりしますね〜
奥さんの地元の宇都宮なんかは1人1台の世帯が当たり前だそうで、そのために道も駐車場も全部バカデカくて埼玉県民の自分からすると驚きの連続でした。

愛用してるKindle Oasisのカバー。
蓋の部分が折り紙形状になってて折りたたんでスタンドになるのがお気に入り。
流石に今のOasisを買った2019年から使っていてボロくなってきていたので買い直し。

Fintie Kindle Oasis 第10世代 2019 Newモデル / 第9世代 2017 専用保護ケース

amazon.co.jp/dp/B07W7XD239/

Windows 11版Microsoft Edgeがダイナミックリフレッシュレートに対応へ。パフォーマンスの向上と消費電力の削減に期待 | ソフトアンテナ softantenna.com/blog/microsoft

わお、これはこれで魅力的だと感じてしまうなぁ。

一周回って固定電話になった“スマートフォン”がこちらです 「なんでこうなった?」「どこに需要があるんだろう」 getnews.jp/archives/3199225

Metatext、下書きに戻す機能と共有機能でトゥートのURLを引用できるのでエアリプもやりやすい。
この辺がTootleにはない魅力ですね。

mstdn.guru/@suwan/107589913635

Apple TV+、来週が1年間無料期間の期限なのだけどメールで来週更新されるからね!というお知らせが来たので事前にキャンセル。
自分にはディズニープラスのほうが向いてた模様😁

ディズニープラスでシャン・チーをみる。

なかなか面白かった。
ハイエンドに偏ったPS5が中小規模作品のSwitchへ流出を招いているとか、任天堂もSwitchの後継機では余計なことして失敗するだろうとかw

【悲報】PS5の日本での実績に重大な懸念があると海外で報道 | GAMEなニュース
game.orenonews.tokyo/2021/08/1

ryu さんがブースト

Appleシリコンの開発責任者のJeff Wilcox氏がAppleを退社し、Intelに出戻り
taisy0.com/2022/01/07/150484.h

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。