新しいものから表示

デジオンは結構これ頑張ってるけど、スマホ版からMac/iPad向けに最適化したものが出てくる模様

Mac・iPad用テレビ視聴アプリ | DiXiM Play U Mac/iPad版
digion.com/sites/diximplay/mac

A2000見た感じRTX3060よりちょっと落ちるぐらいのような気もしますが、メモリが6GBなので4K動画のレンダリング等にはちょっとメモリーが足らない感じですかね。

ただ、2スロットとはいえロープロデザインなので欲しがる人は居そうです。

今日発売だった。
パッシブノイズリダクションを強化したイヤホンに外音取り込みをつけるという音質のいいとこどりをする技術の新旧ハイブリッドな感じで気になる機種。

価格.com - Shure、完全ワイヤレスイヤホン「AONIC FREE」を25,960円で本日12/3発売
news.kakaku.com/prdnews/cd=kad

J:COMのケーブルモデムは上下非対称なんですよね。
一番早いプランで下り:320Mbps、上り:10Mbpsです。

最近のビデオチャット需要も考えると、そろそろ上り10Mbpsは厳しい時代が来るかな~という印象ありますね。

MacBook Pro 13用にdBrandのRobot Camoスキン頼んでみた

AXIA懐かしい、テープブランドでありましたね~

でも自分が真っ先に浮かべたのはマクロスΔの楽曲「AXIA〜ダイスキでダイキライ〜」のほうだったw

nlab.itmedia.co.jp/research/ar

MacBook Pro用のdBrandのスキン、ドリキンさんも紹介してた Robot CamoとMKBHDの奴どちらもかっこよくて悩むな~

ryu さんがブースト

西川善司の大画面☆マニア~PC WATCH出張編でございます。
ASUSのゲーミングモニターを一気に評価しています。
量子ドット採用機やら43インチ大画面モデルやら、今季のASUSのゲーミングモニター製品はバリエーションが豊かなようです。自分なら量子ドット採用で32インチの4KモデルのPG32UQかな。バックライトがエッジなのでASUSのPAシリーズほどのエリア駆動性能はないですが、その分、価格が13万円と安めです。PAシリーズの量子ドットモデルの最新機PA32UCGは40万円ですから(笑)
ちなみに、メーカーや編集部側の要望により、記事冒頭は「HDMI2.1とはなんぞや」という基本知識復習コーナーになっている点はご了承下さい。

pc.watch.impress.co.jp/docs/to

えっ、ヘッドホン内蔵のGoogleアシスタント機能がiPhone/iPadから使えなくなるってマジか😫
BoseがやめるんじゃなくてそもそもGoogle アシスタントの機能が変わってしまうのね…何があったんだろう…

support.google.com/assistant/a?

あ、MacBook Proが増えたからここに入れたDaVinci Resolve Studio用にプラグイン買っておかないとダメなのか…

Cyber MondayでぎりぎりNS1とVocal Riderだけいけるか!

MacBook Proで秀丸使う設定とりあえずできた。
WINEベースだから何でもかんでも完璧にはいかないので、入力中のフォントがたまーにちょっと変になることあるけど許容範囲かな。

Apple TV+のその感じよくわかる。
様式美のように1話完結する刑事ドラマみたいな、頭空っぽにして見てても安心して楽しめる作品ってのがあんまりない印象。

mstdn.guru/@KanariKanaru/10737

自分も13インチMacBook Pro、dBrandのスキンシール貼ろうかなぁ。
持ち歩くし、ドリキンさんの散財小説みてたらやってみたくなってきた。

Crossover、フォントとしてはヒラギノ角ゴとか使われてるのにUIのフォントが美しくないのはフォントレンダリング周りの設定かな~?

CrossOverのトライアル版で秀丸インストールしてるけどめっちゃ文字化けしてるw
これMSゴシックとかその辺のフォントがないのかな?

とりあえずCrossoverはトライアル版があるようなので試してみます。

Parallels DesktopのようにMac上にWindows環境を構築するソフトではなく、WindowsアプリをLinux上等で動かすためのWINEプロジェクトの商用版がCrossOver Macってところのようですね。

winehq.org/

なるほど、CrossOver Mac使うと秀丸動くって記事は今読んでました。

むかーし使ってたWZ Editor for Macも今出ているという記事もあってこのシリーズもまだ開発続いていたかと懐かしい限り。

そうか、macでは秀丸使えないな。
別のテキストエディタを探さないと

GH5SからGH5M2のながれ、なぜGH5SM2ではないのか…って結構出たときに言われてましたね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。