新しいものから表示

そういえば一時期MSKKがずーっとLumia 830あたりを社内システムの縛りで使ってたって話はありましたねぇ。

日本だとAndroidのアップデートはMNOでドコモ、auはメジャーアップデート2回、ソフトバンクは1回みたいなポリシーありますね。

ちょっとTLでも話題になったトリニティのNuAns NEO Reloadedも確か2年間がんばってましたね。

trinity.jp/189363/

Windows Phone最後に使たのはこいつでした。
当時としてはカメラが良かったので旅行等ではオプションで出ていたカメラグリップを付けて重宝していた記憶があります

ノキア Lumia 1020 レビュー:デジカメ級 4100万画素カメラのWindows Phone 8スマートフォン (本体編) - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/jp-2013-

Windows Phone OSも個人的にはアプリさえそろってればな~という印象でしたね。

NOKIAのLumiaがまずかっこよかったってのもあるんですが、アイコンとガジェットが融合しているようなタイルUIはスマホで使う分には優れてたなと個人的には思っていて、ガラケーっぽいスマホって感じが結構好きでした。

ただ、機能的には圧倒的に足りてなかったのでWindowsで言えばWin3.1ぐらいのイメージ。

Androidアプリのコンバート機能とかも末期には出てましたがストアの仕様策定の失敗などもあって時すでに遅しって感じでしたね。

深沢直人さんがかかわっていたau design project / iidaの製品が好きだったな~等と思い出しました。

ガラケー時代はよく使って居た後Androidに移行してからはOS完成度の問題もありスマホとしてはあまり発展しませんでしたけど。

ゲーミング犬うちの近所では首輪がピカピカ光ってる犬を散歩させてる人いますね。

暗闇に首輪だけピカピカしてる背の低い何かがちょこちょこ動いてるので一瞬ぎょっとするときがありますw

mstdn.guru/@auxin/107286420835

ONKYO GRANBEATはちょっと出てくるのが早すぎたんですよね。
その後DAPにAndroid載せてサブスクストリーミング対応するってのはトレンドの一つにはなったので実に惜しい存在でした。

ONKYO自体の不振とともに後継機も出なかったのが残念でしたね。

mstdn.guru/@Na0yA/107286549268

東芝でバで始まるブランドと言ったらこれか、懐かしい🤔

VARDIA - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/VARDIA

そういえばそんな感じの記事見ました。

AirPods人気が廃れ始めている可能性をWSJが指摘 - iPhone Mania
iphone-mania.jp/news-419608/

NuAns NEO Reloaded使ってたな〜
まぁ、埼玉のアクセサリメーカーが手がけるには色々開発に苦労はしたんだと思うけど1年ぐらいで手放しました。
カバーや外観のデザインコンセプトとかは好きでしたね。

Amazon Music、Mac版アプリがどうなってるかわからないのですがスマホ版と同じようにラウドネスノーマライゼーションかかるのがデフォルトになってませんかね?
オプションとかあれば見てみると良いかも。

ryu さんがブースト

MacBook Proで使っていた外付けスピーカの調子が悪くなって買い替えたのでハイレゾとかいろいろ音楽ストリーミングを楽しんでますが,デスクトップアプリではAmazon MusicよりApple Musicのほうが音量というか音圧がかなり高く,自分が気持ちいいと思う音が鳴ってます。

最近東京駅近辺の山手線とか5Gつかんだ途端に数十秒通信できないとかザラにあるのだが…もう4Gオンリーにしても良いのかも…ストレスでしかない

auのPENCK懐かしい、持ってたなぁ

バルミューダPhone言われてみれば確かにNexus Sにも似てる、懐かしいなぁ。

twitter.com/iToro/status/14604

小型スマホが好きな人、自分もそうなので気持ちはわかります。

自分の場合は、

『片手で持った状態で親指で画面の四方に指が届いてすべての操作をできるようになってほしい』

ですね。
180cmある自分でもiPhone12 miniでは微妙にこれは出来ないんですよね。

一番遠い対角などはやはりちょっとスマホを持っている部分を変えて握りなおしたりしないといけない。

そういう点ではiPhone4ぐらいのサイズがベストでした。

これ一般の販路にも乗るのね。
てっきり教育向けなのかと思ってた。
キーボードが確かに良さそうに見える。

[かぶ] 富士通が国内メーカー初のコンシューマ向けChromebook、「FMV Chromebook 14F」を発表。
office-kabu.jp/chromebook/chro

BALMUDA Phoneに10万円だすならGalaxy Z Flip3の方が尖ってておもしろそうだなーとおもってしまいました🤔

JETSON…しらいしさん一体何に手を出すのw

通常の開発環境であればSDカードイメージ書き込むだけだからそれほど難しいことはないはずだけど、Jetsonを使った配信システムのLinuxイメージとかが別途あるのかな?

mstdn.guru/@WataruShiraishi/10

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。