新しいものから表示

おっと、タイムリーにAmazonで『最大50%OFF ライトノベルキャンペーン』の対象にソードアートオンラインが一部入ってますね。

プログレッシブ全く読んだことなかったので買っておこうかな。

顔認識としっかり動画で録画できるインターホンシステムみたいのが欲しくなる。

ほう、確かに「興味ないです」で断ってたな~

宗教や保険の勧誘相手に『興味無いです』より有効な言葉があるらしい「試してみよう」 - Togetter
togetter.com/li/1797019

あー、なるほど、

『11月5日にはドローンのバッテリー充電インジケーターが表示されています。』

ということでMavic 3ドローンが出るのではないか?
という予想が出てますね。

DJIの発表はもともと3部作でしたが、最後はなんでしょうね?

1つめと2つ目は割とリーク情報がじぜんにでてましたけど

ソードアート・オンライン プログレッシブっててっきり既存の連作ストーリーのうちの1シリーズかと思ってたんですが、これアインクラッド編のリブートを原作者自身がやってて、1巻の初版は2012年発売なんですね。

すんなりとは行かないよなぁ、参考になる。

全社員6人がテレワークへ移行したソフトウェア会社に起きた実録トラブル集 itmedia.co.jp/news/articles/21

ATOK for iOS [Professional]、iOSのセキュリティ事情とかもあるんだろうけど、物理キーボード使えないとかいろいろ制限きついな~

こんなことになってたのか、そういえば見たことが無い。
トヨタ・クイックデリバリーも製造終了してたんだな~、ヤマト運輸の象徴的な車両って感じだった。

ヤマトが導入した日本初の「ドイツ製EV車」の哀しきいま | FRIDAYデジタル
friday.kodansha.co.jp/article/

GH5M2の有線テザリング対応等ファームアップも年内予定だったけど、ぎりぎりまで引き延ばされるかな?

パナソニック「LUMIX DC-GH6」は2021年10月の段階でまだ開発中 - とるなら 写真道楽道中記
asobinet.com/info-pana-gh6-sti

スリムブレードトラックボールの横スクロールはかなりお気に入りなのでワイヤレス版が来たら売れしいなぁ

あらら、あの中途半端な位置で停車しちゃってたのは非常用コック使ってしまったからなのか。

『外に出ようとした乗客がドアの非常用コックを使用していたため、車両がそれ以上動かせない状態になっていて、駅のホームドアの位置と合わずに車両のドアを開けられなかった』

京王線刺傷 車両ドア開かなかったワケは?|日テレNEWS24
news24.jp/articles/2021/11/01/

おおう、買い切りバージョンがサポート終了になってiOS版はこれで終わりか~なんて思ってたら、

『ATOK for iOS [Professional]』

がでるのか

「ATOK Passport [プレミアム]」が、遂にiOS対応! | お知らせ |【公式】ATOK.com
atok.com/announce/2021/2021110

Amazonのセールの本命はサイバーマンデーですかねぇ。
Fire TV Stick 4K Maxがセールになったら買おうかなと思ってます。

あー、この2口スマートプラグって今までありそうで無かったやつだなぁ。

古い家電もスマート化できる!コンセント2口のスマートプラグ gizmodo.jp/2021/10/gosund-jp2.

Amazon Echo Studioで3Dオーディオ楽しもうとAmazon Music Unlimitedを年契約しつつ、Music+Talkが面白くてSpotifyも契約してしまっている。
最近は再生機器を選ばない空間オーディオが楽しくてAmazonばっかり聴いてしまってますね。

ryu さんがブースト

やはりAmazon musicはマイナーなのかな。しかし意外にSpotifyが伸びてない。

mstdn.guru/@Terryman/107192663

LaMetric Time、iPhoneの通知が表示できる時計として重宝してるのだけど、久々に触ったらめっちゃ加水分解してて全体的にベトベトになってた😫

お、散財小説のショート動画みたらエジケンさんにセラガンの充電クレードルを手渡すシーンがちょっぴり出ていた。

ドリキンさんの物を譲ったとかなのかな?
あれは日本の代理店では販売されてないので、北米に滞在しているうちに一緒に入手しておいた方がいい奴ですよね~

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。