Dolby Vision/Atmos対応なうえNetflixプリインストール済みでネトフリ消化端末としてはかなり良さそうなスペック。
シャオミ、「Xiaomi Pad 5」を国内で発売へ - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1360080.html
iDeCoの情報連携はまだ今後の予定で、ここまで広がってくれると申告書作るのがめっちゃ楽になるなぁ。
『今後申告に必要な所得控除関連の資料(社会保険料控除証明書、個人確定拠出年金(iDeCo)掛金証明書、給与所得の源泉徴収票など)をマイナポータル経由で入手し、それを直接e-Taxにつなげる仕組が開始される』
『ふるさと納税の寄附金控除についての証明書などが予定されている』
マイナポータルを利用した税務申請の簡素化ってようやく去年から始まったところなのか~
『会社等の行う年末調整については、生命保険料控除などのデータを個人(従業員)がマイナポータルで入手し会社に提出する仕組みが今年から始まった。』
DJI Action 2がマグネットを使った機能を有しているというリーク情報があるのでこれでは?という見方がでてましたね。
早い
フルサイズミラーレスの新基準「α7 IV」海外発表 3300万画素 約2500ドルで12月発売 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/22/news065.html
DxO PhotoLabのGH5M2ありがたい。
数か月前に買ったら未対応で、サポートからは対応予定リストにははいってるとは言われてたけどついにきたか~
今年も寝室用に買い増そうとしているダイニチの加湿器。
今期モデルはスマートリモコン対応ということで、自社ではリモコン等は付属させずに本体に赤外線受光部だけ用意し、あとはNature Remo等のサードパーティ製のリモコンに対応するよっていう割り切った仕様になってるっぽい。
リモコンないのにどうやって赤外線信号をスマートリモコンに学習させるのだろう?と思ったら、同も加湿器本体の赤外線受光部に送信機も内蔵してて本体側でリモコンコードの送信が行えるっぽい。
LX SERIES | 加湿器 | 製品紹介 | ダイニチ工業株式会社 - Dainichi
https://www.dainichi-net.co.jp/products/humidifier/lineup/lx2021/#remote
凄いな、アメリカではポッド型のバリエーションとして冷凍コーヒーなんてジャンルまであるのか。
溶かして楽しむ冷凍コーヒーのCometeerが約39.4億円を調達し、本格的に製品販売を開始 | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2021/10/20/2021-10-19-cometeer-coffee-launch-and-fundraise/?2
スピーカー新調したし、ミュージカル映画が好きなので何かみようかな~なんてGoogle検索するとU-NEXTで見れるって出てくるケースが結構多く出てきていて国内3位とはいえ、ばかに出来ないな~等と思いました。
ソニーから今度は立体音響に対応したネックスピーカー
SRS-WS1等とは別枠で併売かな
立体音響がBRAVIA XRに依存する仕様なのがちょっと残念。
うちの親世代(70代)でよく相談を受けますが、高齢化による難聴でTVの音が聞こえづらいという人にネックスピーカーを進めるとかなり反響が大きいので、今後需要増えそうな気がします。
ソニーがネックスピーカーSRS-NS7を発表。3.3万円前後で立体音響に対応 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/sony-srs-ns-7-010250262.html
Ryzen5 3600X/32GB/RTX3060
MacBook Pro (M1,2020)
ThinkPad E495
Leica Q2
DC-G9
iPhone 14 Pro Max
Amazonのアソシエイトとして、ryuは適格販売により収入を得ています。