新しいものから表示

聴力検査といえば、nuraが使っている

「音波を放出して内耳から返ってきた反響音から聴力を測定する技術」

あれって従来の音を聴いて人間がボタン押すタイプの聴力検査と置き換わったりはしないのかな?

聴力って脳の問題もあるだろうから、鼓膜の反応だけを見て聴力を判断するわけにはいかないってこともあるのかな?

nura.jp/

Exif情報を画像に透かしとして入れるアプリ、とりあえずiOS用のiWatermark+というものがあったので試してみました。
昨日グルドンにあげた写真もこんな感じに。
どうも扱えるExif情報に限りがあるみたいで、シャッター速度とかまでは入らなかった🥲

GH5M2に設定した。
自宅内で撮影したらすぐにNASに保存されるようにしてみたけど確かに便利かも。

超快適 LUMIXで写真を撮影しながらPCへWi-Fiで自動転送する設定 - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ
sumizoon.hatenablog.com/entry/

こういうExifを元にした撮影データを透かしとしてiPhoneで入れられるようになると良いのだけどなぁ
PC使ってLightroom CCからならできるのわわかってるのだけど🤔

今日の満月、夜空を見てみたら雲が切れてたのでベランダから撮影。
GH5M2+100-300mmで撮ったものをiPhoneでトリミング。

Spotify Premium Duoをサブスクした!

ryu さんがブースト
ryu さんがブースト

ここに掲載されている所の未承認のギフト券を使用したらbanするよ❗️と警告。
Amazon.co.jp: ご購入に関する注意: ギフト券 amazon.co.jp/Amazon-%E3%82%AE%

せっかくの満月だけど、雲が多くて月が見えない〜🥲

うわ、サイバーフォーミュラのCD BOXをヤフオクに出したら相場のプレミア価格で出したのに即決で落札されてしまった。

しかしGoogle等で引っかかるから知ってたけど、海外ユーザー向けにヤフオク代行業してるBuyeeが落札してきたみたいだ。

トラブルにならなければ良いけど…

写真のEXIF情報をオーバーレイさせて合成できるiOSアプリがあると良いのだけどなぁ。

Fire HD10で読書中〜
なお写真はGH5M2に先日買った12-32を付けて撮ったもの、めっちゃ取り回ししやすい😁

自分の自宅ではオフィスチェアではなく、ヴァリエールのザットシットというバランチェアを使ってます。

元値はちょっとお高いですが、古めの中古を10分の1ぐらいの値段で手に入れて、座面の張り替えをして使ってます。
座面張り替えの方が高くついてますね。

royal-furniture.co.jp/product/

奥さんと近所のドトールなう。
2人で来たけどカウンター席で黙々と其々やりたいことをやってます。

コロナ感染者の行動歴…まぁ、そらそうなるわなという行動。
そしてほぼほぼキーになっているのは「飲食」なんだなぁ

pref.gifu.lg.jp/uploaded/attac

SpotifyのMusic + Talk、どのぐらいコンテンツ増えるかだよな~
松尾さんのコンテンツも気になるし、奥さんにも薦めたいからSpotify Premium Duoに入ってしまうのも手だよな~

なお、Panasonicのサイトの聴力検査ですがスマホでやる場合はBluetooth経由でやるのは避けた方がよさそうです。
コーデックによって相当歪んで音が出るので信頼性が落ちますね。

twitter.com/foobar200000/statu

耳年齢といえば先日突発性難聴の診断を受けた時の聴力検査がこんな感じでした(1枚目)
1000Hzあたりがガクッと落ちてて、その影響で耳鳴りがしてるという症状でしたが、薬を処方されて一週間後には回復(2枚目)

40前半ですが今回聴力検査をして高域の聴力が落ちてるのはわかってしまいましたね~

昨日は頭痛から回復したのが24時でちょうどXBOXを起動したところフレンドがFPSを遊んでいたので合流した結果、朝5時までプレイしてしまい就寝が6時と猛烈に睡眠不足😅

マイニング需要か〜

「Radeon RX 6600 XTがすっからかん」(8/21)・・・複数ショップ店員談 - エルミタージュ秋葉原

gdm.or.jp/crew/2021/0822/40541

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。