新しいものから表示

モバイルバッテリーどんどん増えてく問題あるある。

でもMagsafeバッテリーは手軽だと思うので、Ankerのが安くなったら買おうかな?ぐらいには思ってます。

エンジン模型の奴、先日の猫のリュックにも通じるものがあるなぁ。

たぶんちゃんとしたオリジナルはどこかにあるんでしょうね。

ryu さんがブースト

うぁ騙されてる人いた…😓
mstdn.guru/users/turep/statuse
これはヒドイ…笑っちゃ悪いけど、届いた品に爆笑しました😣
youtu.be/0P-kiXkWdBg

Twitterの方の画像はプレス向け画像なんですかね?
アップルストアのだとあそこまで鮮明には映ってないですよね~

背面の画像を確認すると1460mAhとかかれているそうです。

見てみると1460mAh (7.62V,11.13Wh)ってなってますね。

twitter.com/tezawaly/status/14

Magsafe純正バッテリーパック、バッテリーで充電してるときは5Wだけど、20W以上の充電器にLightningで繋ぐと15Wで充電できるのか。

有線のMagsafe充電器も兼ねてるんですね。

「絶対可憐チルドレン」スピンオフでアニメ化された「THE UNLIMITED 兵部京介」が結構面白くて原作読んでみようかなと思った時に結構長いシリーズでそのままスルーしてたかな~

完結したということで読んでみたい作品ではある。

たしかにMagsafe対応と謳っていても「Made for MagSafe」のロゴまで見たことはないかも…そういうのはただのマグネット付きQiバッテリーなのか

twitter.com/tezawaly/status/14

純正Magsafeバッテリー、お高いけど、一応純正ならではの機能はあるみたいですね。

twitter.com/tezawaly/status/14

なお、きちんとステレオモードにして聴いたらとても良いバランスで良かったです。
運転席とナビ席の2人の掛け合いのバランスと環境音がいい感じになってますね。

散財小説、ステレオだと思うんですがYAMAHAのAVアンプでサラウンドDSP使ってるとボーカル含めた全てがサラウンドになってしまってお風呂で話してるみたいな音になってしまうのなんでなんだろ。

DSPモードで「ドラマ」を選んでおくと地上波TVのニュースやドラマ見るときにはいい感じにボーカルがセンタースピーカーから強調されて聞こえてきて見やすいので多用してたんですが、このモードで使われるDTS NEO6:Cinemaのデコーダーがあくまで人の音声はモノラルを想定してて、ステレオに音声乗ってるのを想定してないのかな🤔

Fire HD10の新型欲しくなってしまった。
手元の前モデルを持ってみるとだいぶ横長に感じるので動画はともかくコミック読むとき持った時のバランスが気になっていた所に、新型は長辺と短辺のバランスが良くなってるところが魅力的に見えてきた。
後SoCは同じだけど、メモリが増えて2画面表示できるようになったのがよさげ

なるほどな〜

デジサート、Eメールの受信トレイに自社のロゴを表示できる認証マーク証明書の提供開始 - 週刊アスキー weekly.ascii.jp/elem/000/004/0

iPadからMacbookへの移行なら特に環境移行とか発生しないし、2018モデルとは言えだんだんと鮮度は落ちるのでさっさとiPad売却してしまって購入資金としてプールしておいたほうが良いか〜

購入時に限らなくても、Apple Storeギフトカードでトレードインしてもらって、ギフトカード使ってMacBook買うっていう手法は使えるっぽいのか。
ネットだと出来ないけどAppleストア行けば融通はききそうなのかな

スレッドを表示

Appleのトレードインをちょっと調べてたんだけど、iPadをトレードインしてMacBook買うとかってできないっぽいのか

次の11インチiPad Proと新型MacBook AirはミニLED採用か - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/21

これはまた特殊装備だなぁ…リレーアタックでもないのか

『特定の型のガラケーのプログラムを改ざんし、車内のコンピューターと接続することで、スマートキー(電子鍵)で動かすタイプの車のエンジンを起動できるようにした』

レクサスなど160台窃盗か、15人逮捕 被害7億円超:朝日新聞デジタル
asahi.com/articles/ASP7F3DYVP7

コンビニ等で見かけてCOSTA COFFEE気になってるけど、なかなか機会が無くて買ったことないな~
飲んでみたい

九州北部地方・中国地方が梅雨明け ともに平年より6日早い 2021年梅雨情報 - ウェザーニュース
weathernews.jp/s/topics/202107

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。