新しいものから表示

デルタプラスわかっちゃいるけど真っ先に想像しちゃうのはこっちw

gundam-unicorn.net/tv/ms/13.ph

Xbox Cloud Gamingで使用しているXBOXがXbox Series Xベースの物に切り替わったようです。

Xbox Cloud Gaming: Now Running on Xbox Series X; Expanded PC and Apple Device Availability - Xbox Wire
news.xbox.com/en-us/2021/06/28

こんな感じのブレードに収まってるんですよね。
itmedia.co.jp/news/articles/19

少なくとも15万の予算だとゲームは4Kではなく1080pをターゲットにした方が無理は無さそうですね。

動画編集もその水準で…とすればGPUはGTX1660 クラスまで落としてもいい気がします。

5万でPS5かXBOX買って10万のPCで編集するとか…

こいつで流行りのVLOGやろーぜ、的な

2,000nit(cd/m2)以上の高いピーク輝度と、100万:1以上の高コントラスト比を実現したってマジかいな…ついにRIP OLEDってなるんか…

おっ、シャープからなんかきましたね🤩

シャープ、「mini LED 次世代ディスプレイ」開発 - AV Watch
av.watch.impress.co.jp/docs/ne

さすがB&Oだかっこいいと思ったけど、より注目してしまったのはリアスピーカーの電源ケーブルが床に埋まってる所。
やはり家からデザインしないとこうもスマートにはなかなかしにくいよなぁ。

B&O、壁掛けもできるスリムなフロア型ワイヤレススピーカー - AV Watch

av.watch.impress.co.jp/docs/ne

ラーメンと聞いたので先週の土曜日に食べた「ひのでやラーメン」置いておきますね。

iOSやAirPods MAXにもLDACサポート来ないものだろうか🤗

「青いメダカ」でググると結構出てくるので、いろんな色彩のメダカが居るみたいですね。

と思ったらLINEのクロネコメンバーズから操作したら無事に明日の夜間にお届け指定できた。これなら大丈夫かな

GH5M2発送された、明日には受け取れるかな〜と思ったらクロネコメンバーズで到着日時変更が出来ない…営業所に電話だな。

欧米人との顔の差ってのはこの辺がなかなか興味深いなと思いました。

「 平たい顔族とはそういうことか」アジア人と欧米の白人の顔を誇張して描いたイラストが造形の違いをわかりやすく説明している togetter.com/li/1707108

顔の形状、耳の形状、ヘッドホンもイヤホン身に着ける機器な以上はどうしても影響するもんですねぇ。

おおー、ドリキンさんはそういう感じですか~
やっぱり頭の形状差からくる個人差ってかんじですね~

自分の場合は耳のあたりはきっちりなんですが、顎のあたりがスカスカ気味で外の音が入ってきちゃうんですよね。

あ、この自分のブログ記事ちょっとタイトルミスですね。
側圧が弱いっていうよりは一定ではないっていう書き方するべきだった…ちょっと直そう😅

まぁ、Appleがどう動くかはわかりませんが、Bluetooth SIGがA2DPのSBCコーデック同様にBLEの標準プロトコルとして採用すればGoogleあたりはサクッとAndroid用のBluetoothスタックに取り入れるのでは?という気はしてます。

あとは補聴器大手のPhonakやoticon、シーメンス等がどう動くかですが、今のところは対応製品は21年以降ということになってるみたいですね。

av.watch.impress.co.jp/docs/ne

mstdn.guru/@keizou/10648697334

ryu さんがブースト

OS側が主体になって動かないとダメなパターンですなコレ

ハンディキャップアクセシビリティは健常者へ対してもUIの向上をもたらすものだとボクは思っているので積極的に対応しても良いんじゃないかなぁ

分かりやすい例だと、タッチタイピングな状態って盲目状態であるわけですから、盲目者のためのアクセシビリティが向上するとタッチタイピング性も向上するわけです

パッと思い付かないですが難聴向けアクセシビリティ向上も健常者へ恩恵があるんじゃないかと推測してます

mstdn.guru/@fortyfour/10648688

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。