Apple製ヘッドフォンで対応するのは、
AirPods、
AirPods Pro、
AirPods Maxで、
Beats by Dr. Dre製品で対応するのは、
BeatsX、
Beats Solo3 Wireless、
Beats Studio3、
Powerbeats3 Wireless、
Beats Flex、
Powerbeats Pro、
Beats Solo Pro。
とのことで結構対応範囲広いですね。
お試し用にBeats Flexが欲しくなってます。
Apple MusicのDolby Atmos Musicを聴くにはどのヘッドフォンとハードウェアが必要か - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/18/news052.html
ケーブルが無くなるソリューション、前後が無線になるタイプは過去に使ってたんですが、スピーカーの設置場所を人間の導線にかぶらない場所にきちんと確保できないと線が無くてもスピーカー自体が結構邪魔になるんですよね~
最近だとオンキョーから5.1chではありますがフルワイヤレスホームシアター出てきてますね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1311333.html
こんな感じのチャンネルばっかりBGMで聴いてますw
Cafe Music BGM channel
https://music.youtube.com/channel/UCPehsEuB0pG2pS1yAmz_erg
ただ同じコンテンツなのにライブ配信の聞き方とか使い勝手はYoutubeの方が良いので、この辺はYoutube Musicの改善を望みたいところ。
THE FIRST TAKEのハイレゾ音源はmoraにはある程度あるので、ストリーミングに持ってこれるかどうかは権利関係なんでしょうかね?
ハイレゾといえばAudirvana Studioというソフトがありまして、このソフトの機能を使うとハイレゾで販売しておきながら実際のデータはただのCDロスレス相当というニセレゾ音源を判定する機能が付いててちょっと前に話題になってました。
https://www.phileweb.com/news/audio/202105/10/22464.html
https://twitter.com/chopin_nanoda/status/1400514417809186816
Ryzen5 3600X/32GB/RTX3060
MacBook Pro (M1,2020)
ThinkPad E495
Leica Q2
DC-G9
iPhone 14 Pro Max
Amazonのアソシエイトとして、ryuは適格販売により収入を得ています。