新しいものから表示

秋葉の駅前ボークス空っぽになってましたね。
立地は良いのでまたすぐ何か入るとは思いますけど。

基本的にアクティブノイズキャンセルをかけると音楽に必要な帯域も削れてしまうため、どのメーカーも大抵はイコライジングしてノイズキャンセルによって失われる音を補完していると思います。

特に低域の定常ノイズを消すのが得意なので低域持ち上げるのはあるあるですね。

ネトフリアニメ公式VTuber後で見てみようw

日本やべなぁ…

ある会社で日米経営幹部会議が中止に→理由は日本側の年配幹部が「Zoomの接続方法を知らない」から デジタル・ディバイドの深刻さが分かる話 - Togetter
togetter.com/li/1721428

PS5、ヨドバシのカード作ってひたすら入荷情報をウォッチすとか、後は各店の抽選に申し込みまくるかですかねぇ。
意外なところでドンキなんかも抽選やってて、アプリ使ってると通知きます。

ボンディング、ネットワーク構築に携わってた頃よく使ってました。

チーミングとも呼ばれますが、複数束ねた上での使い方でもまた機能的に呼び名が違ってて複数回線束ねて帯域広げる使い方だとリンクアグリゲーションとか、
アクティブスタンバイにして耐障害性をあげるのであればフォールトトレランスとかよばれますね。

ryu さんがブースト

あと初めて知った知識でボンディングって言葉があって複数回線を1つに束ねて回線切れを強化するっていう方法。LiveUでこの手法ができるのでみんな3、4回線を同時にボンディングさせてエレベーターでも地下でも回線切れないようにしてるんだけど。なんとそのボンディングのサブスクが年間6万円w
ただし屋外で1080p60 7000kbpsでの配信が可能

ラクウルは集荷も結構いい加減なイメージあります。
集荷時に梱包材も依頼してあったのに、実際に集荷に来たヤマトの人は梱包材の件を聞いてなくて、ただ集荷に来ました~みたいなことがありました。

先日 :backspace: ゲストだった小寺さんの記事

ライターの生存戦略 コデラはいかにしてニッチに立ち続けているのか(1/2 ページ) - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/21

Kindle Unlimitedの書籍探し、久々にページ切り替えボタンが面倒だな…と思ったので機能拡張でautopagerizeとLazyLoad用のユーザースクリプト入れたらめっちゃ楽になった。
スクロールしていくだけでどんどん表示できるので多少ましになった

電子書籍の司書さん、Kindle Unlimitedの本に絞って表示できるのに気が付いたので結局ここに行きついてしまった。
一覧表示で一気に書影を眺めていけるのが便利

Youtube検索するとMacProにPC用GPUを入れる動画はゴリゴリ出てくるのでこの手法もありかなとおもう

でもこの場合はProXDR Display使えなくなるのかな?

純正MPXモジュールじゃないとだめなんだろうか?

Kindle Unlimited、いろんなコンテンツがあるんだろうけどAmazonのUIがうんこ過ぎてどうにも読みたくさせる本が見つけにくいですね~
こういう特に目的もなくよさげな本を探すという点ではリアル書店が強い。

おお凄い、モバイルルーターをボンディングして通信速度の安定化を図るのか~
これはマジでプロ向け機材って感じだな~

ryu さんがブースト

昨日配信でグローバルスタンダードな外配信機材と運用費用をざっと書き出したけど初年度でおよそ70万円オーバーな事発覚。兎にも角にも回線費用が月額のしかかってくるので配信時間と収益を重ね合わせても回収の見込みがかなり難しい点(ここ最近は月平均40〜50時間配信です)
今現在都内ではこの仕組みで配信してものすごい収益稼いでる海外の配信者がいる一方で日本ではまだ未踏かつブルーオーシャンな分野ですがこれ機材選定含めてこの数ヶ月調べ上げて理解できてよかったわ、、、、、

日本人遅れてるぞw

瀬戸さんの動画自分も観ましたが、単純にMacProのXeon Wが結構速いってことと、たぶんレイヤーを重ねすぎててNVencの速度があんまりでないってあたりですかねぇ?

CPUにThreadripper使ってたらまたちがってたかもしれない…

とりあえずMacProのGPUがダメってのは確定っぽいのだし、あのGPU交換する方向で進んでみたらどうだろうとは思いますね。

Vivy -Fluorite Eye's Song-、自分はまだ2話までしか見て無いので3話も見ないと…アマゾンビデオはジムでトレッドミルでウォーキングしながら持ち込んだFireタブレットで見るのが自分の中のトレンドです。
アニメ見たければジム行けみたいなw

いわゆる日本のカフェ等で売られるザッハトルテとは違ってめちゃくちゃ甘いケーキのようなんだけど興味あったので頼んでみた。

ホテル・ザッハーのザッハトルテが全世界送料無料!! 日本には7日くらいで届く。注文は英語でできる。 - Togetter
togetter.com/li/1715111

ドラクエXオフラインが出るならFF11オフラインもなんとかならんか…

おお、特に追加バイナリーとか必要なく対応したのかな?Lastpassも頑張ってほしいところ

1Passwordのブラウザ拡張が生体認証に対応。Windows HelloとTouch IDでロック解除可能に - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/1-passwo

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。