コーヒーと聞いてこの話を思い出しました。
『一般消費者の認識における「コーヒー」とイケてるコーヒー屋の「コーヒー」の間に乖離がある』
なのであんまりおいしいコーヒー屋さんといわれていても結局は飲む人の好みに合致しなければそれはあんまり美味しいコーヒー屋ということにもならないのかな、と。
LTE載ってたONKYOのGRANBEATというハイレゾプレイヤーもあるには合ったんですが、出てくるのが早すぎた感もあってヒットせず後継機も出ずって感じでしたねぇ。
もっともONKYO自体の会社のライフが既に0なのもあるんでしょうけど。
WALKMANもZX系はSnapdragon系SoCをあえて避けた影響なのか結構バッテリー食うんですよね。
「使わない時は電源オフにして毎日充電する」といった運用が求められるので充電行為が面倒くさい人には向かないかもしれません。
最近モバイル機器用のDACも4.4mm 5極バランス接続したくて買ったのがこれ。
以前はAudioquestのDragonfly RedとBlackを使ってました。
PAW S1 | Lotoo JP http://lotoo.jp/PAWS1_Overview.html
CM1過去に使ってたけど、こいつは魅力的だなぁ。
コンデジ級1型センサー搭載「AQUOS R6」、実機で圧倒的カメラを速攻チェック。 – すまほん!! https://smhn.info/202105-sharp-aquos-r6-handson-review
Bluetoothの標準コーデックのSBCが音が悪いというのも、Bluetooth2.0の頃あたりのSBC自身が128kbpsとか低ビットレートで実装されてた頃の思い込みなんかもありますね。
最近の端末はほとんどBitPool 53(328kbps)で実装されているのでほとんど他のコーデックと比べて遜色ないはずです。
Ryzen5 3600X/32GB/RTX3060
MacBook Pro (M1,2020)
ThinkPad E495
Leica Q2
DC-G9
iPhone 14 Pro Max
Amazonのアソシエイトとして、ryuは適格販売により収入を得ています。