新しいものから表示

八百森のエリー、5間まで読んですごいところで終わったな~、さて続きは…と調べ始めたのだけどアマゾンで分冊版が出てるのが6間の分冊版と書かれているのに6巻は出ていないので、分冊版が単行本量たまると6巻が出てくるということでよいのかな?
Kindle Unlimited対応だからまずは読んでみるか。

ビオレの日焼け止めはキッズ用もSPF上げたものに切り替わったんですかね?

花王株式会社 | ビオレUV | キッズUV kao.co.jp/bioreuv/kids/

ちゃんと目に見える場所にXBOXを設置できたので、XBOX用の赤外線メディアリモコンもきちんと動作するようになった。

XBOX Series Xようやくちゃんと台に置けた。
実家にウッドラック用の足が余ってると聞いたので、それを貰って棚板だけ買ってきてねじ止めしただけ。
今まではテレビの後ろに縦置きしてたけど、スペースの都合上横置きに。

ホームセンターで在庫切れで注文になっていた棚板が入荷したそうなので行ってくるか〜
趣味部屋の収納増加と、あとはテレビ脇にラック増設してXBOXをちゃんと設置してあげたい。

コロナで出番がなくなりすぎたので有効活用してくれる人に鮮度が落ちないうちに譲りたいと思ってたGoPro Hero9ヤフオクで旅立っていった。
とりあえずはコンパクト用途にはDJI Pocket2で行くことに。

八百森のエリー、舞台が奥さんの地元の宇都宮なので最後についてる協力欄を見るたびに、あーあそこね!みたいにいちいちなるのが面白い。

ryu さんがブースト

バーコードなんて飾りです。

“保健所「受診表のバーコードがうまく読み取れないんやけど」
IT戦略室「バーコードは飾りやで。数字を読み取ってや」
保健所「え?」
IT戦略室「段ボールを使うとうまく読み取れるで」 “

"【画像】世界よこれが日本だ。政府IT戦略室がコロナ禍でとてつもないイノベーションを生み出してしまう : IT速報" blog.livedoor.jp/itsoku/archiv

金ローのタイタニックでディカプリオの吹替が石田彰なのを聞いて鬼滅の刃の猗窩座だと言うのだけど、自分的にはガンダムSEEDのアスラン・ザラ🤣

ryu さんがブースト

おそらく筋損傷→筋繊維を意識した研究ですね、面白いです😄
筋トレの考え方に使えそうですね

ただ現状捻挫とか打撲みたいな急性疾患は内出血や炎症が伴ったりするので従来のRICE処置で大丈夫だと思います!
安静、冷却、圧迫、挙上
冷却は血管収縮させるので、内出血も意識してる

温湿布とかホッカイロで温めるのは炎症が治り始めぐらいのタイミングから使う
血管拡張→血流向上で患部を栄養させる、内因性発痛物質を流すみたいなイメージで大丈夫かと思います

mstdn.guru/@shigetsugu/1062327

うちはWi-Fiに民生用メッシュWi-Fiの先駆け的なTP-LINK M5 Decoを使ってますが、ルーターモードでは対策されたもののブリッジモードにすると福岡大NTPにパケットが飛ぶのでM5のIPを固定してNVR510の方で破棄してます。
よくよく考えると、手動設定でも福岡大NTPを使うことはないので、外向きの福岡大向けNTPパケットはLAN内の全機器を対象に破棄でも良いのか。

WindowsMeも日本語版がフォントなどでリソースが食われてスワップしまくりの極悪なイメージがありますが、英語版はサクサクだったんですよねぇ

いまは光電話使ってないかなぁ
宅内のインターネットはIPv6 IPoEを使いつつ、IPv4 PPPoEも併用して屋外から自宅内サーバーにVPNでつなぐといったことをやっててヤマハのルーターが手放せないですね。
ただ、小型ONUを手に入れるために必要だったのでホームゲートウェイは手元にあります、開通直後に光電話を解約して押し入れに保管されてますが。

ryu さんがブースト

HDMI入力付きのタブレットは面白いかもねぇ

Androidタブレット起死回生の一手? モバイルディスプレイになる機能とか gizmodo.jp/2021/05/android-tab

MacProでTitanX動くならこれはこれでよいソリューションのような気がするなぁ。

Macのパーツ昔アップグレード用のビデオカードがサードパーティから売られてた時代はビデオBIOSの違いからMac用/PCAT互換機用と別れているものもありましたが、今はどうなってるんだろう…

ryu さんがブースト

う~ん。解決ではなく問題の切り分けになるけど、
MacProに一旦 Windows10お試しをブートキャンプで入れてWindows版プレミアを動かして同じ症状が出れば(もしかしてプレミアの問題の可能性もあるけど)ハードウエアの問題という切り分けは出来そう。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。