新しいものから表示

いや、ネットサーフィンにYoutube視聴も含まれるなら8K動画とかも見るかもしれない…と考えるとCPUは早ければ早いほど良い🤩

おっ、NHKのニュースウォッチ9ではコロナ関連ニュースでイスラエルの状態を紹介してる。
こういうワクチン効果で日常が戻りつつある事例の紹介は重要よね。

データセンターオペレーターがやらかしてしまった感じなのかな

LINEの不具合、原因はメンテナンスの人的ミス 誤って機器をシャットダウン itmedia.co.jp/news/articles/21

MSとNintendoのコラボが噂されてますがインスタのHaloアカウントがマリオとコラボしてますね、何か来るのかな?

メガロボクス2、1とはまたテイストが違ってメキシコというかラテンアメリカ風な音楽や演出が目立つね、

通勤なんかだと駅の階段があれば階段に行くんですが、最近は階段がまるごとエスカレーターに置き換えられてしまったような駅もあるのでそういうところがちょっと困りますね。

乾燥までかけたとなると、むしろバッテリーが発火しなくてよかったな~ってほうの安心の方が大きいかも

くっ、ダイオーイカパーカーめっちゃかわいいじゃん!と思ってポチろうとしたらLサイズがっ😇

さて、どうなりますかねぇ?
罰則規定もないし「条例出来たよ!」みたいな啓蒙ポスターのようなものはまだ見当たらないので知らない人がほとんどだと思いますが…
さいたまは自転車保険も義務化してますが、これもぜんぜん浸透してない印象ある…

エスカレーター「片側空け」なくなるか 埼玉で初の条例: 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOCD098

あら、レグザはまたHDMI2.1非対応ですか。
パナソニックのHDMI2.1チップのバグ問題がきちんと解消するまでは手を出さないとかなのかな?

heise.de/news/Bug-in-HDMI-2-1-

住人が現役世代だった頃のやり方を未だに踏襲し続けた結果限界が来始めてる感…

面倒くさいのは全住人の70%が65歳以上でEメールすら使えなかったり、ITへの忌避感が強い世帯が多いのも一因かなぁ。

未だに紙の回覧板と掲示板、現金で各戸を回っての会費の集金等があるのも面倒くささの一因ですね。

自治会とかほんと面倒くさいんですよねぇ…うちも今年回ってきました。

ryu さんがブースト

よりにもよって今年は町内班長と消雪組合の理事が回ってきて鬱

スレッドを表示

OPPO X 2021凄いな。
目の錯覚かな?って感じるレベルでスマートフォンの画面が大きくなる🤔

twitter.com/gizmodojapan/statu

FeiyuTech祭り届いたのか~。
AK2000C買っておけばよかったかな?🤣

クラウドファンディングしたKable CARDは正式発売後、結構類似品を見かけますね。

ryu さんがブースト

これのパクリ商品かしら

マルチケーブルボックス SGBD-MCB01 - GEO Online/ゲオオンライン geo-online.co.jp/campaign/spec

Netflixのレコメンド機能凄すぎて、アニメばっかり見てるとホーム画面にアニメしか出てこなくなりますね。
以前は洋ドラマとか出てたんですが最近は皆無になりました、

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。