新しいものから表示
ryu さんがブースト

あ〜、やっぱりそう思うよね。自分も思った。なんでデフォルトで何もいじってないのに、こんなに解像度荒いんだろう…こういうの見るとMacでは有り得ないよな〜って思う

> マイクロソフトアカウントのデフォルトのプロフィールアイコンがホラー気味なのはなぜだろう?
twitter.com/misakiofmoon/statu

マイクロソフトアカウントのデフォルトのプロフィールアイコンが荒いのなんでしょうね?
パットと思いつくところだとXBOX360が低解像度アイコンを使ってた関係?あたりが思いつきますが…

いまだにXBOX360の資産は現役なのでそれに基づいたレガシーオンラインサービスが微妙に残ってますね。

レグザのタイムシフト再生、「シーン検索」という機能が今更ながら便利だと言うことに気がつく。
これ、チャプターにわざわざタイトルついてるから人力作業っぽい感じだなぁ

@fortyfour と思ったら前のアカウントはそのままTSTRADEが持ってて現代理店がまた新アカウントで運用してるのか。
公式バッジばどちらも付いてないし、なかなかカオスだなぁ

スレッドを表示

@fortyfour twitter公式アカウントは現在の代理店に戻ってるみたいだけど、TSTRADEが代理店変更されるに至るには今の状態になる前の対応にも問題あったような感じですねぇ

twitter.com/feiyutech_japan/st

スレッドを表示

feiyutechの代理店剥がされたTSTRADEが在庫を放出してるのかな?
feiyutechアカウントの権限失ってからは自社アカウントっぽいのをつくった見たいですねぇ

twitter.com/tstrade_mz

「蜂類が一切来なくなった」蜂の習性をうまく利用した "手作りダミー蜂の巣" が天才すぎると話題に! twinavi.jp/topics/lifestyle/60

メガロボクス2、また面白い作品になりそうな予感。

秋葉原のタワマンt-t-tも大規模修繕が入ってるのかな?
もうそんなに経ったか〜

秋葉原のカレー屋のベンガルの跡地もビルが完成してホテルになっていた。
1Fがピザバーになってるっぽかったけど、ちょっとお高めのお値段設定のせいかあまりお客が入ってなくて休日に座って休憩するには良さそう?

リナカフェの跡地、いつの間にか建て替えが完了していて驚く

久しぶりに休日の秋葉原の裏通りなど
いろいろ店舗が変わっているなぁ

BeOS > Zeta > Haikuって変遷でしたっけか。
Zetaまでは商用版があって買った記憶あります。

新刊きてた〜

本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第五部「女神の化身V」 香月美夜
amazon.co.jp/dp/486699133X/

恐ろしいな…業務や教育で使うようなIT機器は5年が限界だと思うんだけどな〜
小学生なら6年使ったものは廃棄…って言うような予算編成等ができないあたりが国や学校のIT化があまり進んでいかない一因にもなってそうだなぁ。

ryu さんがブースト

“6年使ったものは次の一年生が使う。”

twitter.com/parfaitthestudy/st
本日の保護者会まとめ

小学生のタブレットは、国からの貸与品です

あまりにも悪質な破損は、実費で修理費を請求することがあります

6年間つかったものは、回収して次の一年生が使います

わたし(もう買わせてくれ…!!!!!)

そういえば90越えたうちの祖母なんかは依然は疲労感感じたらリポDぱかぱか飲んでた人みたいで、昔は結構なんかの折に箱単位で貰えたりしたみたいでエナドリにはあんまり抵抗感ない可能性あるな〜とか思いました。

ryu さんがブースト

自分が手に取ったら、近くに居たおばあちゃんがコレは一体なんぞやという顔で暫く棚を眺めていたので「おばあちゃんみたいに健全な生活をしてる人には用のないものですよ〜」と心の中で呟いてみましたw

見ないなと思ってたら亡くなってたのか。
フェローズVol.1から読んでたし好きな作家だったな。

宮田紘次 - Wikipedia ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE

iPad 12.9で読むKindle版のハルタ、紙の分厚い雑誌よりはるかに読みやすい。
通勤に持ち出しても嵩張らないし、見開きに至って両ページり繋がって1ページに見えるので紙より見栄えがいいと思う。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。