新しいものから表示

自宅で使ってる4K HDMIスプリッターです。
もはや単純なスプリッターには収まってない代物ですが😅

4K Diva 18Gbps | hdfury.com | Connect and Fix everything in HDMI hdfury.com/product/4k-diva-18g

iPhone12 miniにしてeSIM使えるようになったしデータ用副回線に楽天モバイル申し込んでみるか~

XBOX、GamePassがあるのでダウンロード版プレイするのがあたりまえになってきてますからトラフィックも上がりますよねぇ。

ryu さんがブースト

PS5が順調に出荷されてたらそれはそれでえらいことになってたんだろなぁ。

ネットプロバイダ震撼。Xbox発売でデータ通信量が過去最高 gizmodo.jp/2020/11/new-xbox-la

まぁ、純正シリコンカバーも明日届くので良しとしよう。

おおう、昨日ヨドバシに在庫があったのでぽちったMagsafe対応レザーウォレット、昨日の未明に発送されたので今日届くのかと思ったら明日だった。

ryu さんがブースト

iPhone ProとPro Max抱えて夜の町並み撮ってたけど、ほんと誤差レベル。でも暗所のノイズと解像感だけ若干Pro Maxが良好...

手ブレ補正のレベルはどっちも変わんないしサイズ感考えたらProでも良いかもなぁ...

あー、これはいいな。
自作PCで電源ケーブルの取り回しってのは悩みの種だからなぁ。電源メーカーがケース出しちゃうのすごいわ

Seasonicが提案する、最適配線のための倒立ミドルタワー「Seasonic SYNCRO Q7」 - エルミタージュ秋葉原 gdm.or.jp/pressrelease/2020/11

あれ、いつのまにかマイクロソフトのBluetoothモバイルキーボードって全部ディスコンになってるのか

ほんと神マイクをオフセットして設置出来たら最高なんですが…

a6600は神マイク付けてると液晶フリップアップした時に全然見えないので、やはりMKE200が日本でも早く発売になってほしい所ですね。

明後日からちょっと舞浜に小旅行だけど、持っていくカメラはa6600とDJI Pocket2かなぁ。

自分の備忘録的なところを兼ねているので、いまだにBLOGをやってますが、さくらインターネットの最安スタンダードプランでもモジュール版PHP使えるようにしたらめっちゃサクサクWordpress動くようになって格段にストレス減ていい感じ

明治の宅配を頼んでいたのだけど、3ヶ月ぐらいかけてようやく銀行引落の手続きが完了したと思ったらクレジットカードでのお支払いができるようになりました!ときたw
即変更の電話したw

iPhone12 miniですが『手前に傾けてスリープ解除』普通に有りますよ〜

自分はAndroid用TwitterクライアントにはTwidere使ってます。

Mastodonにも対応してます。

マイクロソフトがゲーム専用ハードではなくXBOXというエコシステムを売る方にシフトしているというのはなかなか浸透していないかもしれないなぁ。
まぁ、顧客へのアピールが下手なのは今に始まったことではないのだけども…

次世代機分析:Xbox Series X|Sは家庭用ゲーム機世代の終わりの始まりである - GamesIndustry.biz Japan Edition
jp.gamesindustry.biz/article/2

12月のディズニー年パス抽選、スケジュール的に平日に散らすとか出来なかったのでめっちゃ混むであろう日に抽選入れたから仕方ないけど全落選。
まぁ、これで心置きなく払い戻しに出せる。

【修正】ってついていたので改めて読み直してみたけど、これ映像についてはDolby Vison/HDR+の出力は出来ないのはそのままか。
UHD BDの音声はビットストリームで出るから、AVアンプやサウンドバーに繋いでその機器対応していればAtmosやDTS:Xで出るのね。
ただストリーミングサービスはその限りではないって感じか~
XBOXみたいにライセンスはユーザーが後付けで買えるとかにはしなかった感じなんだな。

PS5、ドルビービジョンやドルビーアトモスなどの再生・出力に制限あり【修正】 - PHILE WEB
phileweb.com/news/d-av/202011/

そういえば超PayPay祭でLogicoolのiPad用キーボードとか見なかったなぁ。
最近気になってはいたものの忘れていた。
まぁ、忘れてるってことはその程度の物ってことでもあるので散財回避できたと思うか

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。