新しいものから表示

intelのSSDがOptaneシリーズ以外は消滅する?
それともNANDを自社以外のものに切り替えて継続するのかな?

おおう、まじか〜

SK Hynix、Intelのストレージ・NANDメモリ事業を約9,500億円で買収契約 bit.ly/3jgU8Po

マネーフォワードの不便なところは家計タブに出てくる項目を検索でごそっと抜き出して一括置き換えとか、そういう項目の編集に対する便利機能が皆無なところだな~

マネーフォワード、以前は割とかっちり中項目を細かく区切って入れてたのだけど運用がしんどくなってきたのでちょっと簡略化のために見直し中

どうも自宅のFLACライブラリにはぶちこんであるっぽい。

そういえばCD一枚丸ごとGetWildの奴あったな。
GET WILD SONG MAFIA、ちょっと見た限りサブスクには出てない感じかな?

ryu さんがブースト

ちょっと、いやけっこううらやましい。
-
」に小室哲哉さんが感謝 ⇒「夢のような事が起きて動揺しています」
huffingtonpost.jp/entry/story_

文書作成やWEB閲覧には問題のないSandybridgeやHaswellのような第3や4世代Intel Core CPUもビデオ会議やろうとすると途端に悲鳴を上げるので自分もPCを更新した口です。

おおう、AppleWatch Series3が勝手に再起動していた。

ハサミとドライバーと六角が備わってる十得ナイフみたいなの欲しいなぁと思って全然探してなかったな。

先日Lenovo Smart Displayを買ったので自宅に置いてあるGoogleアシスタント搭載スピーカーが9台に。
そのうち1台は風呂で使うときだけOnになるLink10なので、常時稼働しているのは9台だけど全体で音楽を流したりすると家全体で同じ音楽が流れてくれたりするのでとても楽しい。

ryu さんがブースト

私、2台ほどthermaltakeのスケスケケースでPC作っております。今頃Backspace聴きました、、、以前にもここにリンク貼っております。

動画はこちらです
youtu.be/X2r1KYgd2_U
youtu.be/gRIBmaEGhHs

coreP3ケースの問題点はインターフェイスがUSB2.0なとこ。

おお、本格水冷ケースかっこいい…
自分も次はこのケースにしようかと思ってますが、ThermaltakeのCore P3 TGってUSB2.0とUSB3.0が両方ついてませんでしたっけ?

GoToキャンペーンの影響もあってディズニーリゾートのレストラン予約、ホテル内レストランの一般予約が10:00開始の物が直後に一瞬で溶けてなくなった…
公式から予約するとトラベルパックがあるので優先枠で余裕で予約できるけど、やはり通常枠は厳しいなぁ。

運よく楽天トラベルをチェックしたら11月に2泊3日でミラコスタの予約が取れたので、無事に我が家の恒例イベントが実施できそうです。

5Kも考えると、RTX 3070 16GBかRTX 3080 20Gあたりが狙い目なのかなぁ。

GIGABYTE confirms GeForce RTX 3060 8GB, RTX 3070 16GB and RTX 3080 20GB - videocardz.com videocardz.com/newz/gigabyte-c

GoProの暗所ノイズ、結構強めに出ててもDavinci Resolve Studioでノイズキャンセルかけちゃうとエンコード時間はかかるけどスパッと消えるのケースがあるのでほんとすごい。やっぱRTX3080欲しくなるなぁ

運転免許証のデジタル化、割とすぐ来るのかと思ってたら2026年度からってことなのか、またずいぶん先の話だなぁ。マイナンバーカードへの一体化というのもこのデジタル化が進まないとできないのかな?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。