新しいものから表示

@navel7 ありがとうございます!
自分が見たサイトそのものではないのですが、この設定例があれば十分目的を果たせそうです!

楽天カード、ディズニーオンライン予約サイトだけ異様にセキュリティー固いんですよ。
過去に何かあったのかもしれないですけども。

なので、ディズニーのチケットやホテルを取る際にロックされがち。

1回決裁するだけなら特に問題は無いのですが、複数の予約が必要で2回3回と決裁するとロックされる可能性高いです。

ぐぬぬ、Raspberry PiつかってWoLのマジックパケットをうけとったらそれをブロードキャストにする、ということをやってた人のblogを見かけたはずなんだけど、再度見ようと思ったらなかなか見つからなくて困った。
iptablesで宛先を.255にしてただけの脳な記憶はあるのだけど確認したい🤔

マジレスしてしまうと楽天カードは年パス持っててディズニー行きまくってるような人でも即制限かけてきてたので、正直ディズニーのオンライン決済するなら他のカードにした方が賢明です。
制限解除もオペレーターに電話して手続きしてもらってから30分後に再決済可能などの制限があってめっちゃ不便。

この件がちょっとバズったのでついていたリプライによると新幹線の座席のコンセントはAC100V2Aまでらしいのでたぶん動かないだろう、ということだそうです。

dBrandのPixel Foldのこのケース良いな。
コンテンツ消化端末としての魅力が高まる。

dbrand.com/shop/grip/google-pi

ryu さんがブースト

USB-C埋込ってホテル需要じゃ無いのかな?
新幹線も100VよりUSB-Cの方が良さそう。

USB-PD対応の埋め込み型USB-Cコネクター、今までは汎用性もあって100Vコンセントをあちこちに付けてたんだと思いますが、こういう無茶やる層がでてくると保安の観点からも公共施設の100VコンセントはやめてUSB-C自体を埋め込みって流れになっていくのかな?

twitter.com/h_nagayama/status/

XBOXのクイックレジューム、全コンソールゲーム機ユーザーに体験してほしい感ありますね。

DEITY V-Mic D4 Duoが届いたので来週の旅行に持っていくカメラはこんな感じに。
D4 Duo付属のもふもふはちょっと見た目が仰々しくなってしまうので性能が落ちるのは承知でAmazonで購入したスポンジ風防に変更しました。

amzn.to/3W1LVUh

Appleデバイスの充電の最適化、ターゲットを時間指定させて欲しいなと思うことしばしば。
朝、家を出て駅から電車に乗ってAirPodsつけるみたいな生活パターンで最適化入ってるのだけど、AirPodsつけるところを目安に充電してるみたいで家出る時に充電完了100%になってないという。

おかちゃんさんがE1で使われているSIGMA 17mm F4、Lマウント版もあるよな、と現物拝みにきたら確かにこれは軽量コンパクトで欲しくなるなぁ😅
Lumix S 18mm F1.8と並べるとこんな感じ🤔

Word、段落とかインデントとか箇条書きとかで入れ子作っていくと箇条書きの番号が段落で途切れちゃったりとかしててその修正に手間がかかるんですよね〜

内部的にはXML的な記述なんだろうからソース表示モードみたいなのつけてもらってソースを修正させてくれ……って思うことありますね。

@okachan520 ありがとうございます!
アドバイスの通りに試したところうまく行きました!

ぐぬぬ、GITZOのミニトラベラーにUlanzi F38のクイックリリースクランプつけたらこんな感じに土台とずれた状態が最大に締め込んだ状態になるのだけどどうするのが良いのかなぁ🤔
ゴムシートみたいなスペーサー挟むしかない?

北米のGoogleストアはこういう施策にアグレッシブなイメージある。

グーグル「Pixel Fold」、破格の下取価格で「iPhone」ユーザーの乗り換えを狙う japan.cnet.com/article/3520370

個人的にはどちらかというとNuAnsのイメージはAndroid使った後継機のReloadedのイメージ強いですかね。

Windows Phoneはシャーシシステムで全メーカーハードは同じ縛りしたおかげでハードとしてはメーカーの特色がデザイン以外ではほとんど出ない世界だったので。

NuAns懐かしい。
あれは出してた会社の規模としては頑張ってはいたんですよね~

バルミューダフォン、いきなり京セラに頼まずにまず第1世代は中華メーカーODMで5万円ぐらいで出てたら……とは思ったものの
「バルミューダ」っていうブランドをなまじ掲げただけに安いスマホを出すことはできなかったのかな?という気もしました。

DeepLも日本に拠点を置くとな?!

DeepLのクテロフスキーCEOが自民党本部を訪問し、AI活用で意見交換 日本に拠点設置も表明  | TBS NEWS DIG (1ページ)
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/4

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。