新しいものから表示

本日もちょっとお休みを取って奥さんとお出かけ

ryu さんがブースト

松尾のクラウドもいずれはこのレベルに?😆

>>>
いい加減マイDC稼働させないと、、
いろいろあって小さなショッピングセンター丸ごと借りてるんだけど家賃がそれなりに負担&一人ではモチベーション保つの大変だから入居したい方いないかな、、 twitter.com/mw_omi/status/1632

一度東芝とパナソニックのサポートにHDMIの相性どうなってるの?って質問したらどうなるんだろ、互いに責任なすりつけあって終わりかなぁ。

Dolby AtmosのBLUE GIANT、原作は読んだことないのだけど最高だった。
帰ったら原作ぽちるか。

三越前で降りて地上に出たら東京マラソン真っ最中でした😅

さて、BLUE GIANTを見にお出かけ。
Amazonのセールで購入した井村屋 片手で食べられるようかんが良い感じです。

amzn.to/3SR7PrH

鞄小さくすると小さいタブレット欲しいな……と思いiPad miniですら収納時もう少し小さければなんてと考えるとフォルダブル端末が最適解なんだよなぁ。
Galaxy Foldが5万ぐらいでまた買えるチャンス来ないかな

よし、明日BLUE GIANTのDolby Atmos上映見に行こう!

なおレグザX930の番組表と過去番組表はこんな感じで表示上差異は見られず、実に使いやすいと思う。

@suwan あー、もはや伝統の相性って感じなのかもしれないですね。
HDMIのこの辺の相性問題って今になっても存在続けるのなんなんでしょうね。

ディーガDMR-4X602の「番組表」はこの密度で表示ができる。
同じ情報量で「チャンネル録画一覧」も表示して欲しいのだけどなぁ🤔

ディーガDMR-4X602、チャンネル録画の番組表(レグザでいう過去番組表)の表紙サイズ。
自動録画に割り当てたチューナーが4チャンネル分なので4チャンネル表示にしてるのだけど、フォントサイズ最小なのにこの大きさ。
もうちょっと閲覧性高い表示にできなかったのかなぁ🤔

レグザX930にディーガDMR-4X602
HDMI直結してもHDMIの機器リスト(HDMI7)に名前が出てこない🤔
ディーガの電源ONでも入力が自動で切り替わらずでやっぱり相性かなぁ。

Pixel6a、キャリアで買った方が安い可能性ないですかね?🤔

Pixelを買おうとしたら店員さんに「2台買うほうが安いですよ」って言われて1台9800円が2台9600円になった「何をいっているかわからん」 togetter.com/li/2092232

おうふ。
バッテリーセルが死んじゃったのかな~

サポート期間終了後に修理対応してくれないのは残念ではありますね。
日本だとソースネクストが海外代理店やって売ってるだけだからしかたがないのかもしれないけども。

昨日全録ディーガの記事に乗ってる録画一覧のタブ表示はどうやったらできる?という質問をパナソニックに投げた件、もう返事が来ました。

結果から言うと記事の画像が

「全録ディーガ」
の物ではなく
「お録りおき機能対応のレギュラーディーガ」
の物だった

全自動ディ-ガは、
録画一覧に「お録りおき」タブを表示することはできかねる

ということでした😅

返答早いのは好印象だけど、その録画一覧からどうしてタブ消しちゃったのかな~ないと不便だと思うのだがなぁ

ザクティ懐かしい。

さらにその前身としてマルチーズブランドがあったんですよね。

当時から動画に強くて時代の先取り感あった。

pc.watch.impress.co.jp/docs/ar

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。