新しいものから表示

Abemaみて無かったからわからないんですが、サッカーワールドカップの映像はオリンピックみたいに国際映像オンリーとかではないのかな?
NHKとかAbemaのカメラスタッフが入って撮影してるんでしょうか?

オリンピックみたいにFIFAから映像配信うけるだけ~とかだとその辺コントロールできなさそうですよね。

BS4KのHDR問題は民放がなぜかHLG HDRに固定していてこいつが悪いってことみたいですけどね。

コレがあるので地デジのSDRコンテンツをトーンマッピングとかせずにただただHDRに変換して送出しているので「BS4K画面暗い問題」みたいなのが話題になりましたね。

民放BS4Kはダイナミックレンジの切り替え非対応!SDRもHLG HDRに | アーリーテックス
earlyteches.com/2019/11/bs4k-d

漫画家うすた京介 「北鎌倉の豪邸」の買い手がつかない特殊事情 | FRIDAYデジタル
friday.kodansha.co.jp/article/

【タルるート】漫画家・江川達也が6億2千万円で購入した松濤の自宅の現在価値は?【画像あり】
geinouhouse.com/egawatastuya

うーむ、うすた京介氏とか江川達也氏とか数億レベルの豪邸持ってる漫画家はいたけど、時代が違うのかそもそもの発行部数の違いなのか……

「夢ないでしょ?」累計100万部超え、アニメ化決定クラスのラノベ作家が公開した年収に反応さまざま - Togetter
togetter.com/li/1977126

地上デジタル放送方式高度化作業班でググると総務省のWEBサイトでいろいろ議事録とか出てきますが、一応地デジの高度化に向けてなんかやってはいるんですねぇ。

地デジ高度化実験受信対策センター トップページ
tvkoudoka.jp/

地デジをMPEG-2からHEVCに……ってのもまた大変ですしねぇ……

サッカーワールドカップのBS4K放送体験、ちゃんと環境がそろってると本当に素晴らしくて通販や地上波のアプコンばかり流してる民放のBS4Kとかまじで帯域の無駄じゃないかな……って感じた昨日のサッカー放送でした。

ryu さんがブースト

ロジクール、Crayon。
現行モデルはオレンジカラーでポップな感じでしたがシルバーになってスタイリッシュになりましたね。

スイッチがトグル式からスライド式に代わったのと、LEDが1つから3つのインジケーター式になってバッテリー残量なんかもわかりやすくなってて良い改良かとおもいます。

ジャストシステムなんか始めるみたい。

ATOK変換改善パートナー募集 | ATOK Passport |【公式】ATOK.com
atok.com/partner/

ブラックフライデーで$100引きだけど日本への送料$73.14かかるのかw

うーんw

自分もShargeekのStorm2 Slimをクラファンで購入したけど、ドリキンさんがSlimじゃない方を購入してたようにポート数足りない問題はあるのよね。

HyperJuiceの245Wバッテリーは4ポート同時接続可能で、同時100W/100W/65W/65W出せるってのは魅力的ではあるなぁ。

HyperJuice 245W USB-C Battery Pack – HyperShop.com
hypershop.com/products/hyperju

iCloudアプリアップデート後、ブックマークの欄にMicrosoft Edge出てきました。

拡張機能もEdgeのアドオンストアから入れられますね。

お、ほんとだMicrosoft StoreのiCloudアプリの説明を見ると

iCloud for Windowsの必要条件のブックマークの欄にEdge 100以降って書かれてる。

む、Windows版のiCloudアプリがChromiumベースのEdgeブラウザのブックマーク同期にも対応したというツイート流れてきてるな。
確認してみるか。

今回の大会、観客だったり今のピッチで喜ぶ選手だったり個人をズームすると背景がしっかりボケててフルサイズカメラみたいな感じ有りますね。

ドイツもギア上がるだろうからここからよね

先日のラグビーワールドカップは素人でも結構わかりやすかったですね。
解説といい中継画面上の表示といい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。