新しいものから表示

ふぅ、鬼滅の刃、チケット購入完了。
一瞬購入待ち2700人とか出ていて焦りました。

今までUSB DACにLotooのPAW S1を使っていてiPhoneで有線イヤホン使いたい時など色々使っていたけども、この石井正則さんもお勧めしているONIX Alpha Xi1が最近ちょっと気になり始めた。

ちょっと調べたら6月のAliExpressのセールで9000円弱ぐらいになってたのね、うーむ、それを知ってしまうと今の値段はちょっと割高に感じてしまうなぁ

【何を買っても他のが気になっちゃう…】DAC選びにアレコレ悩むのはもう終わりです!初めての方も!今、とりあえずコレ買っておけばいい!ONIX Alpha Xi1 - YouTube
youtube.com/watch?v=Gxi9vUhin0

@suwan 内蔵メモリ内のファイルシステム上のDBに何らかの問題が発生しているかもしれませんね。
Jailbreakができた頃に少し中身を覗いたことがありましたが、SQLiteのDBファイルがわかりやすく置いてある感じでした。
流石に今は変わっているとは思いますが、内部ファイルに問題が発生しているとなると基本的にどうしようもないので初期不良交換してもいいかも?

初期不良はともかく、購入直後のKindleは内部のDBの更新をバックグラウンドでかなり動かすので、Wi-Fiの設定をしたのちは充電器に繋いで1晩ほど放置しておくとよいですね。

ファームウェアの更新もしてないのに放置中にいきなり再起動かかったりしていろいろやってるのがわかります。

mstdn.guru/@suwan/114848754162

士郎正宗の世界展、面白かったです。
やっぱり新作単行本が読みたいところではあるなぁ、会場に貼ってあるパネルとか見ると「諸般の事情により……」みたいな理由が書かれているパネルもちらほら

65W充電器だけど熱の問題で定格65Wを出し続けることができないってのは色々犠牲にするもの大きすぎな気もしちゃいますね〜
Ankerのような大手がいる市場に割って入るには仕方がないのかもしれないけども

mstdn.guru/@Hori_kawa/11484564

Xでもたまーに、有線イヤホンはガサガサするから好きになれないという方もいる。

服装等の違いがあってあらゆるバターンがあり、全てに万能な解決策ではないけどもイヤホンクリップを使って襟元からイヤホンにかけて部分に余裕を持たせると良い、というのはもっと啓蒙されていい気がする。

でもケーブルブラブラしてるのカッコ悪いとか言われるちゃうのかな?w

グルドンでER4を見かけたので久しぶりに自分もEtymotic製イヤホンを。

こいつはEtymoticとDrop.comがコラボして作ったもので、製造終了になったハイエンド機のEVOのハウジングにER-4XRのシングルドライバーを入れちゃおう!というもの。

Etymoticのイヤホンで改造などせず耳掛け式の装着ができるということで重宝しています。

@suwan 今でも我が家で現役です。
飛行機内でも全然問題ない遮音性ですし、まだまだ人気のある機種なので大事にしてあげるとよいですよ。
ケーブル擦れノイズはイヤホン用のケーブルクリップを使って少し遊びを持たせてゆるーくたわませた状態で胸元あたりで固定してあげるとよいと思います。

そこを気にしだすと社内用にGeminiやCopilotの商用版が必要になる案件ですね~

mstdn.guru/@ponkans/1148335951

常用しないのに嵩張る、そこがネックではありますね~

なるべく薄い容器に……と考えてもイヤホンのハウジング自体にそれなりの厚みがあるのでこれまた結構難しい印象あります。

有線イヤホンを持ち歩くときはやっぱりケースに入れておかないと怖いですね。
100円均一のタッパーに入れるだけでも全然違うのでおすすめです。
mstdn.guru/@suwan/114832661794

Amazonのサポートに掛け合ってみたけどあとからUnlimited 3か月付けるのは無理なので、一度返品して買いなおしてください、ということなので、再注文。

これ別途専用のUnlimite 3か月月パッケージがあるわけでもなく単品商品+Unlimited 3か月分 0円がカートに入るだけの仕組みなので。

値段一緒なのだから全部につけておいてくれ!😅

あっ、Kindleをセールで買ったけどこれよく見たら3か月分のKindle Unlimitedバリエーションも用意されていて同じ価格じゃない!😅

Kindle Scribeと比べると大きさの差が歴然ですね。
しっかり使い分け出来そうです。

なるほど、アクセス殺到で落ちてたのか

『薬屋のひとりごと』楼蘭のその後を描いた原作者によるSS、WEB公開→アクセス殺到で謝罪「時間を置いて…」 | ORICON NEWS
oricon.co.jp/news/2394424/full

今回は最小モデルのKindle (2024年発売)をポチりました。
Oasisを手放してからScribeだけで過ごしていたのですが、やっぱりでっかいのだけだと不便だったのでいっそPaperwiteよりも小型モデルを!という感じ。

TPOでKindle Scribeとの使い分ける体制になりました。

瑠璃の宝石、アニメ化か〜
ハルタで連載読んでいただけで世間の評判とか単行本までは買ってなかったのでアニメ化進行してたのとか全然知らなかった。

IIJ、最近はあまり派手な発表したりはしてないけど、地味に強いなぁ

MVNOシェアはIIJが30%超えで1位、オプテージが2位に 個人向け市場は苦戦続く MM総研調べ(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/1b92

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。