新しいものから表示

Winodws PhoneもあのUIが結構好きでした。
Lumiaは820や1020使ってたな~
Lumia 1020なんかは昨今のXiaomi14 Ultraといった高画素カメラ一体型スマートフォンの初期のコンセプトでしたね

国産Androidの時代、いろいろ面白かったですね
au Design Projectの端末とかもあの頃ならではだったし、
京セラのウィルコムのPHS/AXGPとY!mobileのハイブリッド端末とかもありましたね

うちはソフトバンク光のIPv6サービスを受けるためにルーターはレンタルの光BBユニット縛りをくらってますが、ブリッジモードのTP-Link Deco x20使ってます。

元々Deco M5という独自ながらも有線バックホールを使えるメッシュWi-Fiでは他メーカーより先行していたモデルを出していたのを発見して使い始めたのがきっかけで、そこからWi-Fi6モデルにアップデートした形でしたね。

今でも全然安定しているメッシュWi-Fiなので重宝してます。

こんなこと書いてあるからアプコンじゃないって感じの意味なんですかね?

>ピュア4K放送とは、配給会社からご提供いただいた4K映像素材を用い、その本来の高画質を100%活かして、放送することです。

BSテレ東『シネマクラッシュ』にハリウッドが生んだ地球外生命体が襲来!「エイリアン」「プレデター」2作品とも世界初のピュア4K高画質で放送! | テレ東 リリ速(テレ東リリース最速情報) | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)
tv-tokyo.co.jp/information/202

客対応がファミコン版ドラクエのNPCかよってみたいに、ルーティン化していて途中の工程をすっ飛ばせず微妙に話がかみ合ってない店員、地方の量販店にいるいるw

mstdn.guru/@zoomer/11383063406

ラズパイ3、共立エレの3000円中古まだ在庫あるのか
とりあえず今使う用途はなくても高騰する一方なので、1つ押さえておいてもいいとは思うんだよな~

自宅のASUSルーターRT-AC86UをOpenVPNサーバーとして再利用することにしたけど、会社のゲストWi-Fiから試したら割と速度出てる。
スマホの5G/4GやホテルのフリーWiFiでの利用で考えたらこれで十分かな

よーし、本来の用途から外れて保管だけされていたルーターのVPNサーバー化完了
とりあえずOpenVPNで

この季節出てくるチョコパイPREMIUMシリーズめちゃウマですよね〜

スマートフォン用のリーダー増設するの形式になるかもしれないのか

【図解】「スマホ化」対応の医療機関支援=マイナ保険証の普及促進で―厚労省検討(時事通信) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/a68f

あとはLightroomはやっぱりな〜という思いもあったところに本格現像ソフトとして皆さん使われているという話をよく聞くのもあったのでCapture One Proもカメラバンドルで比較的安価に買える買い切り版を導入

ただ、これ便利だな〜って感じてきたらスマートフォンでも使えるサブスクリプション版使いたくなっちゃうんだろうな。

現像ソフト、ハードに使うことないので買い切りで使えるDxO Photolabをブラックフライデーの時にアップデートするを繰り返していましたが、

今年こちらの動画を拝見してブラックフライデーのタイミングでDxO Filmpackを追加したら結構フィルムライクのスタイルをはめるのが楽しい

youtu.be/F8PFZTVWTx4?si=U3vbo2

RAMの量でバリエーションがあるから余計に価格差があるように見えるのか

Raspberry Pi 4 Model B 1GBで7500円前後ってところなのね

今RasPiの正規の価格っていくらなんだろう……
代理店等挟まったりしていて結構幅あるよなぁ

と、思ったけどこのRT-AC86Uはサードパーティファームウェアを使うとSoCのハードウェア暗号化機能を使ってOpenVPNが高速に動作する……ということだったので、いっそWireguardいったんあきらめてOpenVPNに戻してもいいのかもね

スレッドを表示

昨日余っていたASUS RT-AC86Uに最新のAsus-Merlinを入れてみたけど、どうもEOLらしくてWireguardのサポートが入ってなかった😇
これはいよいよラズパイ買うしかないかな〜

Steam DeckといえばLenovoからSteamOS搭載機が出るというニュース出てましたね。

Steam Deck以外で初めて「SteamOS」を搭載するハンドヘルドPC「Legion Go S」をLenovoが発表 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20250108-len

@suwan そこ魅力的ではあるんすよね。

ただ、Ultra2を睡眠時につけるのはさすがにごついかな?とか

ソフトバンクの新得するサポートは1世代遅れの機種にするとかなり安くなると感じているので、さらに2年後にUltra2にするぐらいのスパンでもいいのかな?と感じています。

Ultra2(83,520 円)
( 3,480 円/月 × 24回)

Ultra(39,840 円)
( 1,660 円/月 × 24回)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。