新しいものから表示

え、やっぱりあのUHA味覚糖シゲキックスからなのか
名前聞くたびにあのお菓子が脳裏に出てくるw

とても残念、
原作回帰では?という感じがしていた新作の攻殻機動隊も楽しみだった。

駅のホームにあるスピーカーってノイキャン効率的に抜けてきますよね~

おお~、凄い!

「海猿」にあこがれ、海保初の女性潜水士に…1%未満の狭き門越え配属を待つ : 読売新聞
yomiuri.co.jp/national/2024070

PCデスクにヘッドホンをデッドスペースを生かしていい感じに置くにはどうするのがいいのかなぁ🤔

なんかXiaomiから電子書籍端末が出てきそうな感じですね。

XユーザーのXiaomi Japanさん:
「【8月22日新製品発売!】
マンガも小説もエッセイも学習書も、
様々な書籍をいつでもどこでも読めちゃうんです。
すごい時代です。

せっかくならそんな時代に乗っかって、
もっと読書を楽しみませんか?

t.co/Or5paRLkxk」 / X
x.com/XiaomiJapan/status/18253

@suwan どちらかというとQuest3メインになってしまっている使ってるという感じでしたよね、断捨離動画のディスプレイは仕事用でビデオ会議にはVR使えないので使わざるを得ないからというお話をされてたと思います。

LINE WORKS、結構子供や孫とのやりとりにLINE使ってるからという慣れてる高齢者層も多くて、新しいアプリの導入を進めるよりは比較的楽に導入企業側も顧客側も抵抗感少ないのかな〜という印象。

LINE WORKSの広がりを結構感じますね。
ここ1年ぐらいでホンダのディーラーの人や保険の外交員の人もLINEになったんで〜って登録しました。

mstdn.guru/@auxin/112980305503

あれ?コンセントに直接刺して使える超小型のAmazon Echo端末あったと思ったのだけどこれはもしかして既に販売が終了しているのか?

およそ2年ぶりぐらいでデスクトップPCに物理モニター復活させました。

そういえば台風コロッケってまだやってるところある?

再分配が嫌だから1ポート充電器4つ束ねてるみたいな人を見かけた気がする

この辺を見るとDP対応はしてるけど基本的にはUVC入力になるのか、USB-CでDP-Altそのままいける感じではないんですね。

Meta Quest HDMI Linkで、HDMI、DisplayPort、USB-CのデバイスからMeta Quest への接続が可能に | Meta Questブログ | Meta Store
meta.com/ja-jp/blog/quest/hdmi

Meta Quest HDMI Link気になりますね。
ただ、キャプチャーカード経由だとDRMかかる系のNetflixとかその辺りのやつは見れない感じ?
DP接続もできるそうなのでこっちが本命?ただこちらもHDCP対応なのか気になるところですね

money forward家計用に使おうと思ったけど大して運用しなかったサブ垢を退会・削除完了

Kindle Oasis 10世代、うちの個体もバッテリーがへたって来たな~問う感じが如実にあるのですが、そうかこれ2019年に買ったものか~

エアコンが寒くて目が覚めるは寝具が合ってないのでは?という気も

そういえばDecklink買ったのに結局モニターを2台置ける環境を用意できないままPCI-Eスロットの枯渇によってPCから取り外されて今に至る……

松屋で買うのはおかずだけにした
最近体重まじでやばいので、ご飯はこっちにする

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。