新しいものから表示

爆熱ゲーミングPCが強い季節w

アクアエナジー100への切り替えが無事に行われたようだ。

サブスクには試用期間あるよって出るのでまぁ、Amazonプライムみたいなもんですねw
試用期間中にキャンセル忘れると課金されるモデルw

Ivory、これ何もせずにDemoモードにするとフリートライアルですらないリードオンリーモードになる感じかな?
まずは課金して7日間は無料で解約できるってイメージっぽい?

Tweak New Twitter、日本で認知されてから日本語化されるまで早いw

「ブラウザ版Twitterで「おすすめ」強制表示される

みと「Tweak New Twitterで解決した」
フォロワー「英語わからん」
みと「ざっくり翻訳したで」

Tweak New Twitter作者「翻訳データ作ってくれ(直リプ」
みと「で、できらぁっ!!!」

Tweak New Twitter作者「日本語版リリースするよ!!」

twitter.com/mitragyna/status/1

@suwan 公式のトゥートに
「Go download it, try it free for 7 days, and experience it for yourself! 」
とあるので7日間は無料で使えて以降は課金ダイアログが出てきてつかえなくなるタイプかな~と思ってます。

Tootleの弱点、唯一iOSのポップアップ通知が来ないことかな?
このためだけにIvory課金するかどうかは微妙だけど、グルドンでもちゃんと通知動作するのだろうか?

PS5 Pro水冷???
まぁ、ベイパーチャンバーのことなのかなぁ。

あ、ほんとだAppleTV 4K、第1世代だけどtvOS 16.2でソフトうぇアップデートしようとすると「最新です」となって16.3が降りてこないな

この時間帯選択乾燥機回してるのもあるけど、エアコンが普段より電気使うのでブレーカーがぶっ飛びそうになる😅

スマートメーターを監視して使用電力の可視化しておいてよかった。
適宜やばそうになったらどれか止めるを繰り返してブレーカーが飛ぶのを防げてる。

ダイナミックアイランド、そもそも拡張通知欄としてしか見てなくてタップしたりとかほぼしたことないな。
電話中に電話アプリに戻りたい時に使うぐらいかも。

ソニーは番組名ごとにまとめて表示してくれる機能があるからやはりソニー鉄板なのかな。
あとは地味にシャープのBDレコーダーが地味に録画済み番組のタイトルまとめ表示機能持ってるし、ドラマアニメ自動録画機能も充実してたりする。

BDレコーダー、基本的に録画した番組名で自動的にフォルダ分類して管理してくれる機種が良いのだけど、東芝は相変わらず予約時指定したフォルダに入れる、自分で名前を付けたフォルダに入れるという人の手で管理する方式か。

おおう、自社用でもさすがにディスクにまで焼く人は少数派なんだろうな。

パナソニック「録画用ブルーレイディスク」全品番を生産終了へ 後継品なし、消費者に「厚く御礼」 - ライブドアニュース
news.livedoor.com/article/deta

へぇ、面白いな。
もともとAVアンプに入ってたサイレントシネマ機能は定評のある機能だったけど、ANC入れるってことはこれはポータブル向けなのか。

iPad等で使う時に最近の空間オーディオ装備のApple製ヘッドホン類に比べてどのぐらいアドバンテージをとれるのかな~

ヤマハ、独自技術「シネマDSP」を活用した“高没入感”なBluetoothヘッドホン「YH-L700A」 - PHILE WEB
phileweb.com/news/d-av/202301/

スイッチサイエンスにRaspberry Pi 3 Model A+が入荷していて1台抑えておくべきか悩ましい。
これに比べるとRasPi4はやっぱり高いですよね。

Raspberry Pi 3 Model A+ — スイッチサイエンス
switch-science.com/products/41

さすがにマスコミも電気代上がって辛い!ってネタはとりあげても、じゃぁ原発稼働して値段下げよう!って話には触れずに静かですね。

@emidah ロゴがシールってところがまたw
剥がしたら確実にBlackBerryのロゴありますよねw

そういえばTwitterのTLでこんなの見かけました。
BlackBerryのキーボードを単独でBluetoothキーボードとして使えるようにしちゃったっぽい感が凄い🤣

m.ja.aliexpress.com/item/10050

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。