新しいものから表示

ブラックフライデーで購入してケルヒャーの高圧洗浄機早速使ったら窓と網戸の汚れが一瞬で吹き飛んで気持ちよかった。
ただ、年一の大掃除で使うぐらいの使用頻度ならレンタルでも良いかもと思いました。

@WataruShiraishi 自分も長年保管していたのですが、一念発起して夏ごろから思い切って処分を初めてほとんど捨てた感じです。

うわ、palm航空とか懐かしいw
末広町の駅の所にイケショップがあったんですよねぇ

カズさんの娘さん撮影機材もまたガチだなぁ😆

a7r5+GM100-400で手持ち追っかけが行けるというのはそれを保持できる筋力もさることながら、8段分手ぶれ補正がまた良い感じなんでしょうねぇ

——
ちなみに装備これ。
fx3+28-70 ステージ全体固定
a7r5+GM100-400 手持ち追っかけ

4kで撮影すれば編集時に拡大してもスマホで見る分には粗さは感じないし九割を占めるビデオカメラ勢と比べても圧倒的な画質を堪能できます。

また手ぶれ補正が優れていて400mmで手持ちでもかなりいける!ただコスパは笑 twitter.com/kazuch0924/status/

Amazonでこんなのやってるんですね。

>Meta Quest 2 128GB 版のご購入で7,000ポイント、256GB版 のご購入で10,000ポイントプレゼント

Amazon.co.jp: Meta Quest 2 ポイントキャンペーン: ゲーム
amazon.co.jp/gp/browse.html?no

うお、メルカリでAppleのmagsafe充電器買ってみたら発送がネコポスで沖縄からなのはともかく、輸送が「海・陸送」に変更されたらしく到着が12/4になっているw

父親がそろそろWindows ノートPCの買い替えをしたい、と言い出したけど、ゲーミングじゃない一般層向けのノートPCをちょっとリサーチしないとなぁ。

む、最寄りのゲオからはApple純正20W USB-C充電器の中古が姿を消していた。
流石に未使用純正品が中古扱いとはいえ980円は激安だったよなぁ。

このGoPro Hero11 Black miniのマグネットマウント、普通にDJI Action2のマグネットマウント互換で使えるだけで無く、結構磁力が強いので冷蔵庫みたいな金属にもくっつくので場面によっては便利に使えるかも。

GoPro Hero11 Black miniの底面のフィンガーマウントをマグネットマウントに変更完了!

PeakDesignのEveryday Caseと一緒に今までSlim Walletを使っていましたが、結構デカ重いスマホなのでスタンド欲しいなと思い、Stand Walletをポチってみました。
確かに結構存在感が増しますが、これはこれで良さそうな感じ

StarLinkのアンテナ融雪機能といえば猫が集まると話題になったことがありましたね。

世界中で高速なインターネットが使える最先端技術『スターリンク』のアンテナ、猫たちによりアナログな通信妨害を受ける「通信妨害三獣士」 togetter.com/li/1826386

Fire HD 8 Plusの2022年モデルはセール対象にはなってないのか。
これは来年のプライムデーでセールになる感じかな?

値段2度見した。
Orbiシリーズって特段法人向けじゃないよな……

「Wi-Fi 6E」対応メッシュWi-Fi「Orbi 9」発売へ クアッドバンド対応 ネットギア - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22

@rbtnn なるほど、あそこはStripe側のシステムなのですね。

「インフォメーション」あたりでも良いと思うのですがどこかに購読単位の説明と料金の表記があると嬉しいかな~と思いました。

@suwan 新BSMでは課金した日からNヶ月という単位になったようです。
今日課金すれば12/25までOKって感じですね。

@rbtnn ありがとうございます。

新規課金しようとすると
「1,980円/1ヶ月につき」
となるのでnoteの旧BSMを経験してると締め日の感覚が違って分かりにくいかも……と思ってしまいました。

確かにこの辺はちょっとわかりにくいかも……

自分のアカウントは年間購読で次の更新が2023/5/27ってなっているので、月末締めの課金とかではない感じかなと。

BSMって月末締め課金じゃなくて30日単位課金とかじゃありません?

280Blocker、そのうち使うこともあるだろうということでとりあえず購入だけしておいた。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。