新しいものから表示

@Gingawndr 僕もそれ思ってました。

かわリュminiのコアポケットをひらP nanoと同じものを入れて運用しようかなって思ってます。

YouTube アプリの上スワイプで全画面機能、うちのアカウントにもふってきたな。

itmedia.co.jp/news/articles/20

@masakiishitani どっかにはありそうw

その謎をあきらかにすべく我々はアマゾン奥地へ向かった。

かわるビジネスリュックmini用にモバイラーズバッグのガジェットケースみたいなのが欲しいな。

これは残念ながら横幅が合わないんだけど、四角くて横長の、幅ピッタリのガジェットケース(またはポーチ)があると良さそうなんだけどな。

モバイラーズバッグ | いつでもどこでもオフィス環境を構築できる新発想のバッグ- abrAsus(アブラサス)
superclassic.jp/?pid=42282504

@takeuchin ケース側だと旅ストラップ用のワンタッチマグネットを別途購入すればいいけど、ストラップ側だと意匠関係やばそう。

単にsakuraにワンタッチマグネットを付けるだけならすぐにでもコラボできそうね。

@drikin 毎日やっるVLOGでは無理ですねwww

大河ドラマによる HDR -> SDR の例

NHK大河ドラマ『いだてん』で実践された、4K/HDRベースのVFXワーク|CGWCCレポート(3) | 特集 | CGWORLD.jp
cgworld.jp/feature/201912-cgwc

やっぱり HDR 用の LUT と SDR 用の LUT を用意して、それぞれをアップロードできる仕組みが欲しいよね。

(思うんだけど、旅ストラップのマグネットパーツを RAKUNI につけてもらえばいいのでは?)

スパコン発表会アーカイブ二周目

Apple Silicon iMac が欲しいんだけど、現状の噂では A14T と Apple Silicon GPU とともに来年前半だとか。

Apple Silicon GPU が、もし出るとしたらおそらく Metal 3 の発表もあるかもしれない。そうすると WWDC あたりか?

@masakiishitani ずいぶんといしたにさんの画質が良くなってる!

違う劇場でもう一回確認しに行かないとw

@toshiboo DISKPART で初期化すると本当にまっさらになるので、あとで「ディスクの管理」を開いて、改めてフォーマットしてあげる必要があります。

Windows10でのハードディスク(HDD)のフォーマット方法 - 株式会社センチュリー
century.co.jp/support/faq/wind

@Sickle_Paddy @toshiboo おそらくMacでフォーマットしたのが原因でしょう。Macのディスクユーティリティでフォーマットするとき

フォーマット:MS-DOS (FAT32)
方式:マスター・ブート・レコード

で、フォーマットしてみるか、(最近のmacOSでは方式が「GUIDパーティションマップ」以外、選べないかもしれない)

もしくは、Windows の DISKPART で clean (初期化) するのがいいかもしれませんね。

diskpart によるディスク全体の消去 - Qiita
qiita.com/aoi70/items/75f61ec6

間違えて、システムディスクを消去しないように...

映像の 8 bit と 10 bit って、 

8 bit は、
R = 0 〜 255 (8 bit)
G = 0 〜 255 (8 bit)
B = 0 〜 255 (8 bit)

の 1677万色 となる。
この数値は2の24乗のため、パソコンでは24bitフルカラーとも呼ばれる。

10 bit は、
R = 0 〜 1023 (10 bit)
G = 0 〜 1023 (10 bit)
B = 0 〜 1023 (10 bit)
の 10億色 以上階調で表現できる

たった2bit違いの表示だけど実際の色深度はだいぶ違うイメージ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。