Leica Q2 & RED Komodo Lover
ようやく朝の対談を完走。
ドリキンさんの非エンジニアへのテクニカルな内容への説明の仕方が素晴らしかったです。
自分も含めエンジニアはああでなくてはいけないと思いました。
https://youtu.be/U_DIFZ6rh5Eこっそり公開
先月撮った動画をアップしました。ZV-1のSlog3で撮影Street Video in Tokyo https://youtu.be/CcWI6pMPx90
Davinciでカラグレするの楽しいな・・・
ましろうさんのYouTubeチャンネル、秒で登録したよね。
VLOG第一回目なのにましろうさんの落ち着きっぷりすごいwhttps://youtu.be/U_DIFZ6rh5E
瀬戸さんとの対談見たwwwやばい!めっさ面白すぎw予想はしてたけど草生えまくりwww瀬戸さん結構ドリキンさんに遠慮しててワロタw
もっとドリキンさんのアプリのプログラムについて聞きたい。CPU/GPUの処理能力が悪いのではなくてアプリ側のプログラムの書き方によってCPU/GPUの処理が変わっていく!?んですね。すっげぇ分かりやすい。ブラウザ話みたいにハマっちゃいそうっす。
瀬戸さん、サブチャンでポチる瞬間公開👏https://youtu.be/J_0J_LHtaFo
瀬戸さん、α7S iiiをポイントでww
BSM D&S sideドリキンさん&瀬戸さん版あったらいいなぁ!!!
しれっと4Kになる瀬戸さん
瀬戸さん動画の後半でめっちゃ宣伝してく れてましたねー
瀬戸さん、マップカメラのポイントが発動してたぁ!!さすが!!
--https://youtu.be/J_0J_LHtaFo
瀬戸×ドリキン対談のAdobe=CPU、Davinci=GPUのたとえ話、家が木造か鉄筋かで例えるとわかりやすいじゃないかとふと思った。いちど家を木造で作ると鉄筋に変えるのは難しいよねーって感じで(逆もしかり)。
⏰セット完了!!明日も楽しみ〜
本日の散財小説対談を見終わったが、瀬戸弘司さんの課題認識力と解決のためのインタビュー能力の高さを実感した回だった。やはりそのような土台があるからプロとして成功しているのだろうなぁ。なるほど。
PLAとPETG使ってる限り気になる匂いはないですねえ、音とちょっとの熱以外あんまり気にならない
しかしドリキンさんの風を読む発言には笑った。ナウシカかよ!笑
瀬戸さんとの対談面白いなー互いの色々な心遣いが本当に素晴らしかったです。そして、滲み出る積み重ねが本当に勉強になる。
出だしがなぜか炎上謝罪動画風w
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。