ドリキンさんの動画見てから書いたような記事だ!
【パソコンの動作を軽くする方法】色々試して改善しない時の最終手段 - 特選街web
https://tokusengai.com/_ct/17243556
ドリキンさんだけじゃないんだよ
「やあ、私の名前はポール。物理学の博士号をもっているが、ある日ランダムに起こるど忘れという脳のフリーズ現象のせいで「光子」について話すのに同僚の前で「ひかるつぶつぶ」と言う羽目になった男さ」
という実例ばかりの記事。わかる。ど忘れは容赦ない。
https://twitter.com/mehori/status/1098433383259144193?s=21
そろそろ始まります!
#昼ドリ 毎日12:30分から15分のおっさん一人ガジェットトークライブ 2019年2月21日版 https://youtu.be/lu9SSNimeGo @YouTubeさんから
#昼ドリ 毎日12:30分から15分のおっさん一人ガジェットトークライブ 2019年2月21日版 https://youtu.be/lu9SSNimeGo @YouTubeさんから
NINJA Vからrec機能を外したやつはこちらです。これなら買える人も多そう
https://www.amazon.com/dp/B07N7LHJ6V/ref=cm_sw_r_cp_awdb_t1_BBrBCbX4EMNWK
松尾さんによる昼ドリテーマ曲はYouTubeプレミアのカウントテーマのパ、いやオマージュで提供したと思うのですが、僕は どっかで聞いたことがあると思ったのは、そこではなくこれでした。
南極物語 Theme from Anterctica / Vangelis (Evangelos Odysseas Papathanassiou)
https://youtu.be/LUpZ_W88G4E
しかし35年以上前なのに記憶よりずっと重厚な音にびっくりしました👌
150%😂🙏🙏🙏🙏🙏ありがとうございます!!!ほんとにコメント見るとグルドンで成り立ってる!?くらい多くのコメントがっっ!!恐るべし〜✨グルドンパワー‼‼
本当にありがとうございます🙏🙏🙏🙏
200%でまた新しい目標を立てました!
頑張ります🙏🙏‼よろしくお願いします。
プロだとはいえ、普通に会話していた人が「じゃあ歌いましょうか」とあのクオリティで歌い始めたら、聴いてる方は言葉出ませんよね。
それも音質にこだわってきたbsだから感じられることなのかな^_^
#280
#貴愛さん
Danbo-side #40
1998年生まれのZ世代として、2011年生まれの弟を持つ兄として、ギークとして、そして何より群馬という田舎で教師だらけの家系に生まれた身としてとても興味深い内容でした。
周りを見て感じた主観ですが、ハードやソフトが教育環境において使いやすくなっている一方、教師そのものがそれらを使いこなせないのではと感じています。たとえば母は小学校で教職をしているので、専門外であってもプログラミングに関わらなくてはいけないのですが、当の本人はさっぱり理解してません。また、2年前まで高校にいましたが、スマホやネット利用に関して否定的な先生が多数派です。
教師という職業の性質上、社会との接点が希薄になる中、情報リテラシー(端末を使う能力含め)はかなり低い人々が、果たしてそれを教育していけるのかどうか私は疑問です。お話の中にもありましたが、特に私の出身地の様な田舎は顕著になると思われます。
私も実家に帰った時は弟にゲームと称してipadでswiftさせたりしてますが、ぐる民の方々の様なギークが社会からのサポートをしていくことが必要になってくるのではと個人的には感じています。
2019年2月17日に福岡で開催されたフォトウォーク、新年会&ひびさんの歓迎会の動画を公開しました。
https://youtu.be/aNhTrs-gqRk
フォトウォークで撮影した写真も公開しています。
https://www.flickr.com/photos/bs3toshi/albums/72157706786887665
https://www.instagram.com/p/BuGFnw3Hpd2/