@cohtaro ちなみにBMRAWで撮ってる限り撮影時のガンマは特に関係ないです。(編集時に上書きできるので)
僕が試した限りはガンマでVideoLUT当てるのと、NodeでVideoLUT当てるのは差が分からなかったです。結局いずれの方法も元データは一緒なので、どれが一番自分の好みの色を出せるかの方法の違いだけででそのやり方が正解・間違いは無いと思います。
今日のBSライブがなくて耳さみしい方は、ぜひBSM限定ポッドキャストを!昨日も @okita くんと1時間以上雑談トークしてしまった!
https://note.com/backspacefm/n/n6d931e35cbf9 #BSM告知
@cohtaro ガンマで選んでるのはLUTなので、そこでVideoにしたら
ノードでLUT当てる必要はないです。基本的には同じことやってるんですが、処理の順番が変わるので厳密には違いがあるのかもですが、先日岡野さんと話してた時もRAWで当てた方がいいかもねって話になってました。
ep.388 宇治拾遺物語 by mazzo|Koya Matsuo @mazzo #BSM https://note.com/mazzo/n/n3cbba884660e
@cohtaro カメラRAWのカラースペースはRAWデーターのカラースペースをどう扱うかで、出力のカラースペースではないので、いままでも間違いではない気がします。単純にRec.709の設定の方がこーたろーさんの好みの色味だったという話な気がします。ちなみに、709向け色味を一番お手軽に出すなら、ガンマをVideo(Extendじゃなく無印の方)にするのが一番お手軽なことを最近学びました。 これだとカラースペース関係なく709で一番発色が良くなるよう設定してくれるので、僕はこれをベースにして、色温度や、コントラストや彩度いじるだけで色調整してます。これは超手抜き手法なのでプロの人には邪道といわれそうですがめっちゃ発色が良くなりましたw こーたろーさんもぜひ一度試してみてほしいです。
@masyamakawa ここにもレンズ沼の人がw
@y_think ほぼ24時間稼働してますね
@nerimono おすすめありますか?w
@mazzo 完璧に誤解してるじゃないですかwww
@suwan そういうこと言わない!
大画面信仰者、散財兄弟にも居たw
https://youtu.be/RY2s6aKqPHY
@lainbeat WASDでアナコン操作できるらしいっすよw