新しいものから表示

ヨドバシとビックでShokzのOpenCommが安いという話。
6/1から値上げらしいし一度在庫をゼロにしたいのかしら。

yodobashi.com/product/10000000
biccamera.com/bc/item/9091333/

パンダエクスプレス懐かしい。出張の時に行ったなあ。徒歩圏内にあるので今度行ってみよう。

LinkBuds S、ネーミングの下手さはいいとしてLE Audioに対応予定なのはちょっと気になるな。

USB Type-Cメスからの変換アダプタ/ケーブルがNGというのはUSBの規格内の話なので、LightningなどUSB規格外への変換は関係ないんじゃないかと思っています。

Lightning - USB-Cケーブルでないと18W(20W)の急速充電できないですね。あれUSB PDの9V2A(2.22A)なので。
PD対応USB C - USB CケーブルにUSB C - Lightning変換アダプタ付けても18W充電できるのかしら。MFi認証したアダプタならいける?

よーしパパUV-EPROMについて語っちゃうぞー 

UV-EPROM(に限らずFlash ROMもEEPROMも)で消去とは0になった記憶素子を1にする作業の事を指します。なのでDPZの記事中にもありましたが全消しすると全てがFになる…というか全部1になってます。

まだ1のビットは0にすることができるので、実用性はともかくいわゆる上書きは可能です。&H55を&HAAにするみたいなのはだめですが、ジャンプ先アドレスを1バイト間違えちゃったみたいな時には使えます(もちろん使えない時もあります)。

あと記事中に当時の人はどうやって開発してたんだ的な疑問が出てますが、だいたい開発現場にはたくさんUV-EPROMがあるので消し終わってるやつに入れ替えるだけでしたね。そしてROM消しは新人の仕事だったり。

また、ROMエミュレータなる物もあって、ROMソケットにささってROMの振りをする開発機材もありました。RAMが載っててホストとつながってROMのデータをダウンロードして試す、みたいな。

プロレスラーの力自慢に電話帳手で裂いたりしてましたねえw

UlanziのGoPro用クイックマウント届いたので週末楽しみ

RTK、基準局どうするんだろ。業務用だったら業務用の設置も含めてのソリューションだろうなあ

現実的なのは部屋というか入居者ごとに5Gルータを使ってください、だろうなあ。

常時接続環境がある老人ホームってもうあるのかな。数年前にホームの運営やってる人に聞いたときには、将来そういうのも必要になってくるでしょうねって感じだったけど。

ガングリオン、ゲームアーツが出してそう(それはガングリフォン)

Zwift の Sleepless City in Makuri Islands、楽しくて2周してしまった(それでも20km/87mとユルい)。ゲーセン内からスタートして夜のネオ京の街中を一周するコース。これもっとハイポリゴンで見たいな。PC版だともっといいのかな。

ノイズキャンセルヘッドフォンしながらお湯を沸かすのは危険だ。

大口の業者は配送業者とはバルク契約してるだろうから個人向けの小口と単純比較は難しいのではと思いました。

Qiitaの定義ではプログラミングするのがエンジニアで、エンジニアが役に立つ記事以外は載せてくれるなということなんでZennの方がいいなと思っているー。

窓を開けると涼しいし意外と湿っぽくないので久しぶりにWH-1000XM3出動。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。