新しいものから表示

UV EPROMで盛り上がってる! 載る基板を設計してたからよく使いましたよ(1995年くらい)。
逆刺しして電源を入れると窓から青い光が見えるという話を聞いたことがありましたが、僕は見たことないです。

macOSのデフォルトもzshになってしまいましたしなあ。設定作り直すの面倒なのでbashを引き続き使ってますが。

HP-UXで社内で提供されていたのはbshとcshの二択だったような記憶が…。tcshを入れていた人もいたかな

Raspberry Piには(というかRaspbianには)viが入っていてvimは入れないといけないです。
バイナリは同じで設定が違うだけかもしれませんが…

僕の初UNIXは会社に入ったときに使ったHP-UXでした。そこにICEからログインして使っていた記憶。あと、ASIC設計用のCADソフトがHP/Apollo用のDomain/OS上で動いていたのでそっちも使っていました。(Domain/OS≠UNIXですが)

魔改造の夜の伊集院光はよかったけどなー

難しかった(意味は知らない)。

Wordle 221 4/6

⬜🟨⬜⬜⬜
⬜⬜🟩🟩🟨
🟨⬜⬜⬜⬜
🟩🟩🟩🟩🟩

物書堂の辞書ならありそうと思ったらやっぱりパターン検索があったので安心

今は寒いから朝は鍋で湯を沸かしてるけど、足りなくなったら電気ポットで沸かしてます。何かしながら湯を沸かすとか恐くてできないw

うちでは洗濯機の振動を検知して止まったら通知を送るようにしてますが、ほんとは電流測りたかったんですよねー。改造とかしなくていいならそっちのほうがいいな。

清水さんお勧めの吉野家のしょうが焼き定食うまし。スキレットで出てくるから冷めにくいのもいいすね

@mazzo 「なんとための高級キーボードかという。」になってます!

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne
これNDIRで価格もお手頃だけどノートPCに挿してたら吐く息でCO2濃度上がりそうだから延長ケーブル必要だろうなあ。

Wordle 220 6/6

⬜⬜⬜⬜🟨
🟩⬜🟨⬜⬜
🟩⬜⬜🟨⬜
🟩🟩⬜🟨🟨
🟩🟩🟨🟩⬜
🟩🟩🟩🟩🟩

最後総当たりしてしまった。

Jetson Nano 開発者キット B01
akizukidenshi.com/catalog/g/gM

秋月に在庫あるように見える。

うむ、調べたけど使ってるカードは全て利用通知なかった。

通知全部切るマンなので切ってたけど、カードの利用通知は入れてもいいかもなあ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。