新しいものから表示

そうなんだ。じゃああんまり旨みがないなあ。

しかし「vps google」で検索すると当然GCPが出てくるので迷子になりがち(笑)

スレッドを表示

最近VPSがAR文脈で出てくることがあってなんだろと思ったらVisual Positioning Serviceの略らしい。
GoogleがGeospatial APIをリリースしてから急に目にする機会が増えた印象。

いつかMilesの割引で格之進のハンバーグを買おうと思ってもう半年くらい経っている気がする…

Milesの特典イマイチっすよね。初回限定割引ばっかりの印象。
たまにCoke ONの1本もらえるのが出るので見つけたら交換してます。300マイルなので貯まったマイルはちっとも減らないけど(笑)

ロードレースで水かぶる選手よく見るけど、あれうっかりスペシャルドリンクかぶっちゃう選手いないんだろうか。
とか思いながらジロのダイジェスト毎日見ています。

カセットデッキのカウンターってデッキごとの互換性あったんですかね。数字メモって他のデッキで聞くとかしたことないからわかんないw。

テレワークしてるんだけど打ち合わせは週に1,2回しかないんだよなー。もっと頻度が高いなら飛びつくんだけど…

ヨドバシとビックでShokzのOpenCommが安いという話。
6/1から値上げらしいし一度在庫をゼロにしたいのかしら。

yodobashi.com/product/10000000
biccamera.com/bc/item/9091333/

パンダエクスプレス懐かしい。出張の時に行ったなあ。徒歩圏内にあるので今度行ってみよう。

LinkBuds S、ネーミングの下手さはいいとしてLE Audioに対応予定なのはちょっと気になるな。

USB Type-Cメスからの変換アダプタ/ケーブルがNGというのはUSBの規格内の話なので、LightningなどUSB規格外への変換は関係ないんじゃないかと思っています。

Lightning - USB-Cケーブルでないと18W(20W)の急速充電できないですね。あれUSB PDの9V2A(2.22A)なので。
PD対応USB C - USB CケーブルにUSB C - Lightning変換アダプタ付けても18W充電できるのかしら。MFi認証したアダプタならいける?

よーしパパUV-EPROMについて語っちゃうぞー 

UV-EPROM(に限らずFlash ROMもEEPROMも)で消去とは0になった記憶素子を1にする作業の事を指します。なのでDPZの記事中にもありましたが全消しすると全てがFになる…というか全部1になってます。

まだ1のビットは0にすることができるので、実用性はともかくいわゆる上書きは可能です。&H55を&HAAにするみたいなのはだめですが、ジャンプ先アドレスを1バイト間違えちゃったみたいな時には使えます(もちろん使えない時もあります)。

あと記事中に当時の人はどうやって開発してたんだ的な疑問が出てますが、だいたい開発現場にはたくさんUV-EPROMがあるので消し終わってるやつに入れ替えるだけでしたね。そしてROM消しは新人の仕事だったり。

また、ROMエミュレータなる物もあって、ROMソケットにささってROMの振りをする開発機材もありました。RAMが載っててホストとつながってROMのデータをダウンロードして試す、みたいな。

プロレスラーの力自慢に電話帳手で裂いたりしてましたねえw

UlanziのGoPro用クイックマウント届いたので週末楽しみ

@uho_www おめでとうございます! www
僕も最新のゲームやらんけどRTXコアを使ういろいろのために同じのを買いました。

RTK、基準局どうするんだろ。業務用だったら業務用の設置も含めてのソリューションだろうなあ

現実的なのは部屋というか入居者ごとに5Gルータを使ってください、だろうなあ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。