新しいものから表示

あら、今日の午後は雨なんだ。少し走りたいけどZwiftかしら。

ラッタッタってこんな古かったんだ。スクーターより前の世代なんですね。

ハンニバルと聞くと特攻野郎Aチームを思い出してしまう。

Super ASCIIよかったですね。会社で買ってたので毎月読んでました

なんか忙しいみたいで人だった…
うまそうだからゆるす

デートの時はiPhoneの通知全部切ったほうがいいよ!

なんかネコ型ロボットが配膳しててうらやま。デザート頼んだら来てくれるのかな。

M2とM2 Proが同時に出るならダイは同じ物だろうなあ、って書いてたら長くなったので折り畳み。 

M2とM2 Proが同時に出るならダイは同じ物だろうなあ。でもってCPUはシングルコア性能10〜15%増しで、あとはGPUのコア数増加とMLコアの増加で全体ではM2はM1より30〜40%増しと予想(ベンチマーク的な意味で)。
あとはメモリ周りがどうなるかですね。Proと同じダイだったらメモリ帯域広くなって容量上限も増えてるかもしれないし、そこも歩留まりに対応するために削るかもしれない。ただCPUとかGPUのコアの面積に対してDRAMコントローラーの面積って微々たる物なので、確率的に欠陥が出る可能性は低いと思うんだよなー。
でもM1が出た当時にあった話でメモリが多ければそれだけ消費電流は大きくなるので、バランスを考えてやっぱり16GBまで、というのもありえそう。今のmacOSとアプリで16GBは足りてないなとは思いますがそういう人はProに行け、という思想かもしれないですね。

EOS Webcam Utility、M1 Mac mini導入時にカメラを認識しなかったんですが、その時はそもそもUSBデバイスとしてカメラが認識されてませんでした。何度もUSB抜き差ししてたら認識するようになって、EOS Webcam Utilityも正常に動作しました。あれ何だったんだろう?

ごみ箱みたいに軽くてかさばる物を中国から送るとそこそこの確率で壊れてそうだから、クレーム付けることを考えると日本でサポートありで買った方がいいと思いました。

Yahooのアカウントで貯まってるTポイント使い切らなきゃ。

あのビルかっこいいのでオンライン会議の背景にしたい。

プロセスじゃないですが「日本語の作文技術」未読でしたらぜひ!
自動化というとtextlintとかかなあ。VScodeだとテキスト校正くんとかnovel-writerとかのプラグインになってます。
文章の構造的な解析ができるツールがあればいいんですが、そういうのはなさそうですね。

mstdn.guru/@itsumonotakumi/108

安静時心拍数が低すぎてお前の心電図取ってやらん、と言われるなど。

とりあえず安いの一通り買ってみた。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。