新しいものから表示

@malloc なるほど、やっぱりフィルムははがれるんですね。ぼくもFitbitのフィルムを一度貼ったことがあるんですが、1週間持たなかったです。カバーも安いの買ってみようかなあ。

おーきしん さんがブースト

@auxin こちらSE 40mm使ってます。仕事柄ガラス面をぶつけてしまうこともあるので、曲面追従するフィルムを貼りましたが、冬場だったためか、袖で擦れてすぐ剥がれて来ました。そのため、タッチ感度(反応?)が少し悪くなるのですが、エレコムのフルカバーケースを使ってます。
水仕事すると本体とフルカバーケースの間に水滴が入るので拭き取る必要があるのですが、簡単にはずれるので、問題ないです。かと言って袖口でカバーが外れることはないですが、カバー側面の樹脂表面のマット調の塗装が剥がれて来てます。

中古で安いのがあったので(40mmGPSアルミが税込み3万円切ってた)買ったんですが、さすがにガラスの角にちょっと傷があったのでフィルムを貼ろうと思っています。ガラスではなくフィルムがいいんですが、なにかおすすめありますか?

スレッドを表示

デニーズの店内Wi-Fi、4/1からはソフトバンクWi-Fiになるようであーあという気持ち。

スマートメディアを3.5インチフロッピーに変換するFlashPathあったなあ。

pc.watch.impress.co.jp/docs/ar

黎明期のメディアとしてはインテルのミニチュアカードもありましたね。採用したカメラもあったみたい。

pc.watch.impress.co.jp/docs/ar
pc.watch.impress.co.jp/docs/ar

スマートメディアは規格上の最小容量が2MBなんですけど、セガがDIGIOという安いデジカメ(なんとプリント倶楽部と連動できるぞ)の同梱用に0.5MBというのがありまして、メディアリーダーでは読めずに結局DIGIOをリーダーとして使ってシリアルで転送するしかなかった、というのがありました。
あとセガサターンの外部ストレージとしても使えるようにする話があったようですが「子供が食べるからダメ」という理由でボツになったというのをどっかで聞きました。

マビカで使われてたフロッピーディスクからかな。初代マビカって確かアナログ記録ですよね。

お、期待。

ASUS、GeForce RTX 30シリーズを最大25%値下げ。米国で4月1日から
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

使ってるサイコンのマニュアルPDFがあるのを発見したのでダウンロードしてみたらすごいのが落ちて来ちゃったんだけど、これどうやって見るの(笑)。
縮小して一覧してるんじゃなくてこれで1ページっぽい。拡大すれば見られるんだけど……。

朝からZwift暖房。久しぶりにMakuri Islands走ったら商店街とかいろいろ増えてた。

そして昼カレー屋さんでナンとライスを食べてしまったのでまだおなかが空いていない。しかしご飯は炊けてしまった。

金曜帰ってきたら洗濯機の排水が詰まってて、今日午前中直った。すぐ修理来てもらえてよかった。
ついでに壊れやすい部分の部品を先行で交換してもらったのでまだまだ使うぜドラム式洗濯機。出張費と工賃に比べれば部品代は誤差みたいなもん(おおげさ)だから……。

Windows版しかリリースされてないツールがPlayOnMac(WineのGUIラッパー環境)使ったらM1 Mac mini上で動くのを教えてもらってちょうべんり。API変換するからRosetta2経由で動いちゃうのねえ。

しばらく前に解雇だので燃えてましたもんね。録音して聞かせてあげるとよいのでは。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。