新しいものから表示

Amazonの古新聞、レビューを見ると本当に古新聞の場合と配達されていない新古新聞の場合があるようなので、できれば後者を買いたいところです(前者だとチラシが入ってたりスポーツ新聞が入ってたりする模様)。

配達されていない新古新聞がなぜ市場に出るかというのは「押し紙」で検索してみよう!

カメラバカにつける薬 in PENTAX official(第1回)
pentaxofficial.com/shirebashir

出張してた。

Dropboxの件わかった。Betaがstableに移行したわけじゃなくて、Betaの更新とstableの更新が1つのタイムラインにまとまって掲載されているだけだったようだ(つまり僕の早とちり)。
今見たらBetaの新しいbuildが出てた。
dropboxforum.com/t5/Dropbox-de

インストーラがユニバーサルバイナリ、クライアントがIntelなのは今回始まった話ではないみたい。

集合住宅のMDF内のVDSL集合装置が壊れた事もありました。原因を特定するためにルータ買い直したりしてどうやら宅内には原因がないということがわかったのがもう年末で、そこからNTT東に電話して休みギリに修理(というか別のポートに差し替え)に来てもらえて助かったなあ。

有線LAN、案外ハブ(というかスイッチ)が壊れるの見逃しがち。うちも2年前に壊れて買い換えました。

Dropbox、インストーラがユニバーサルバイナリになったけどインストールされるのはIntelバイナリだった。なんだそりゃ。

あれ、Dropbox入れ直したらIntelバイナリが動いてる。ユニバーサルバイナリになったんじゃないんかい

なんとなく使っている新上五島町のECサイトから、「特大真牡蠣・岩牡蠣 食べ比べセット」が今日から販売開始だよってDMが来たので共有しときます。

shinkami510.com/shopdetail/000
shinkami510.com/shopdetail/000

お、DropboxのMac版がついにユニバーサルバイナリになった(Betaが取れて正式版になった)ようだ。
dropboxforum.com/t5/Dropbox-de

「不通」と「汚職事件」は謎でしたねw

よくある「順次使えるようになります」ではないだろうか

以前Aliexpressでカメラの充電器を買ったらこれが届いたんですが、意外に便利で得しました(笑)。
日本では100円ショップでたまに見かけます。

rocketnews24.com/2019/05/07/12

OBSの新しいのがリリースされたらしいから明日試してみよう

NURO 光って2Gbpsじゃなかったでしたっけ? そこがフレッツ光との違いだったような。

アップル薄氷の500日、期限までに読み終わらなそうなので後半は飛ばし飛ばし読んだ。
感想としては、ティム・クックは偉いな。

あら、Path Finderが買い切りライセンスなくなるのね。アップデートどうしよう? 年間30ドルかー。

iPhoneの2年レンタル23円とかの投げ売りキャンペーンが昨日で終わったとヨドバシで聞きました。またやるかもしれないけど在庫がだいぶなくなってるのでどうなるかはわからんとのこと。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。