新しいものから表示

クレカの「サイン決済」が原則できなくなるワケ 4月以降はユーザー/店舗にどんな影響がある?(要約) - ITmedia Mobile
itmedia.co.jp/mobile/spv/2503/

誤解を招かないように補足すると、サイン決済が原則廃止されたからといって、全てのクレジットカード決済で暗証番号の入力が必須になるわけではない。海外では主流になり、日本でも導入が広がる「タッチ決済」では、一定額以下の支払いであれば本人認証なしで決済が可能だ。

 利用時の上限額は、店舗やクレジットカードブランドによって異なるが、一般的には1万5000円未満であれば暗証番号の入力なしで決済できる。ただし、1万5000円を超える決済では、必ず暗証番号などの本人認証が求められる。

x.com/kaorun/status/1906139710

ミャンマーとタイの地震で免震構造が話題ですが、弊社の入ってる東京日本橋タワー、中途半端な7階に巨大な受付ロビー階のスカイラウンジがあって、業務用以外のエレベーターはすべて7階乗り継ぎが必要な構造になっていて、なんでこんなめんどくさい作りに? 入場者のセキュリティ対策? と思ってたんですが、実は6階に相当するフロアに巨大な免振機構が入っていて、7階より上が巨大な免振ゴムの上に完全に浮いている、しかも受電施設もこの階にあって、低層階の浸水や高潮・津波にも対処する構造、というのを防災見学で見せてもらえて、すげーな、と思いました。ふつうそういうの地下にあると思うじゃん?

親戚のをやったけどiPhoneからiPhoneの横に置いてデータ移行便利になったなぁ。一番心配なLINEも今やSMS受け取れてログインパスワード覚えていれば中身そのままだし。あとは銀行系とかゲームとか事前にデータ預けみたいなのが必要なややこしいのだけ。

Insaneって最近𝕏で知った英単語w

ハイアール傘下になりブランド名もアクアに変わった三洋電機。ロゴは変わったが、変わらず三洋電機日本人技術者が中心になって作った新商品を携えて販売店に商談に行った時に言われた言葉が熱い! 

中国メーカーになったのだからとても苦戦するかと思いきや、「あなたたち(元三洋電機)が作ったなら大丈夫だ、売り場に置くよ」という声が相次いだそうな。

スレッドを表示

プロジェクトX、放送された回のその後を追ったスペシャル回めっちゃ良かった。火災消失後の首里城再建プロジェクト。サンヨー電機洗濯機部門、ハイアールに買収された後の戦い。SONYアイボの復活。

来週再放送あるみたいなんでぜひ。

plus.nhk.jp/watch/st/g1_202503

清水さんも噛んでたとか噛んでないとかの、ドワンゴ川上さんと宮崎監督の例の動画がまた話題になってるんですね

x.com/kemohure/status/19055556

CNNの現在のトップ記事に詳しいですが、宮崎駿氏が2016年に生成AI映像を「生命そのものへの侮辱」と批判したビデオが米国で広範に共有されており、生成AI支持者の一部はスタジオジブリに反感を持っている為に起きている騒動(ジブリに対する挑発と攻撃)という側面もあるようです。以下、引用。

CNN「OpenAIの生成AI画像技術が日本のアニメ会社スタジオジブリの作品の模倣を引き起こしているトレンドが、この技術の威力とそれが引き起こす著作権上の懸念の両方を実証している(略)宮崎駿氏がAIが生成したアートを「生命そのものへの侮辱」と表現した2016年のビデオ も広く共有されている」続

ネトフリにパーフェクトブルー来てるのか。

x.com/hayashiwithcats/status/1

写真でも映像でも古く感じない色は「目で見た色に近い」だと考えているのですが、多くの方が勘違いされているのが「撮って出しは目で見た色に近い」だと思っています。
実際は撮って出しは眠すぎると思います。
「撮って出しに色の傾向が近いが眠くない」という映像を作るのは実はかなりグレーディングの能力が必要で、そういう映像は長く残っているなと感じます。
この「眠い」という感覚は単純なコントラストや彩度では言い表せず、例えばハッセルで撮る画は低コントラストでも眠くない場合が多いです。
ここを感覚的あるいは言語的にはっきり分かっている人が長く残る色を作る人だと思っているのですが、自分はまだまだよく分かっていません。

Windows 11、全エディションでMicrosoftアカウント必須に – オフラインインストールの終焉か - イノベトピア

innovatopia.jp/cyber-security/

30TB8000円な訳ないだろ

Amazonの安すぎるポータブルSSD(30TB)は買ってはいけない商品だった - posfie

posfie.com/@loghouse_grass/p/0

こんな話多いな

x.com/1foeek5drs4flkn/status/1

京王電鉄が新宿駅西南口の再開発の無期延期発表。
新宿でさえも再開発進まないのか…そら中野や五反田も無理だよね。

【速報】米科学者75%が出国検討、トランプ政権で|47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/12371770.html

私のアナログ回帰はラジオ。石野卓球が家中にラジオがある、好みとは関係なくコンテンツが流れてくる感じがいい、という話に影響受けて。安物なので局のところに速攻線入れたw

名前あったんか

ASCII.jp:マイクロソフト「カイル君」公式カプセルトイに イベント会場限定
ascii.jp/elem/000/004/259/4259

機械には「ほうほう」が訳せない

ゲームクリエイター桜井政博氏が「ほうほう」とつぶやいただけで、コミュニティ大騒ぎ。謎の“ほうほう分析”始まる - AUTOMATON

automaton-media.com/articles/n

また海外ユーザーの中には、この「ほうほう」が一体何を意味しているのか、機械翻訳を用いて考察する人も散見される。訳すのであれば、「Uh-huh」や「I see」などが適切と思われるが、機械翻訳では「ほうほう」は「method(方法)」と訳されてしまうようで、勘違いしたユーザーからの反応も寄せられている。とはいえ勘違いしたユーザーも、何についての「method」かは特に気にしていないとみられ、結局のところ他ユーザーと同様に、よくわからないまま桜井氏が携わる作品についての発表を期待している様子。特に深い意味はないと思われる桜井氏のたったひとことで、コミュニティは大いに盛り上がっているわけだ。

バーチャルゲームカード|Nintendo Switch 2|任天堂
nintendo.com/jp/games/virtual-

Nintendo Switch 2 / Nintendo Switchの「バーチャルゲームカード」では、
パッケージソフトのように、ダウンロードソフト※を管理できます。
バーチャルゲームカードのメニューを開くと、購入済みのソフトがバーチャルゲームカードになって一覧で並びます。
ここから、バーチャルゲームカードをセットしたり、取り外したりして、本体であそぶソフトを管理できます。
本体を2台お持ちの方は、セットする本体を切り替えて、どちらの本体でソフトを遊ぶかを選べます。
また、「ファミリー」として登録された相手にはソフトの貸し出しも。
「バーチャルゲームカード」で、ダウンロードソフトがもっと使いやすくなります。

スレッドを表示

Switchのダウンロードソフトが、貸し借りできるバーチャルゲームカードになった。すごいことやってきた。

youtube.com/watch?v=GRgkf1jFx1

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。