新しいものから表示

AirTagこういう用途でつけても、ストーカー防止で相手にバレちゃうから上手くいってよかったね

スレッドを表示

コメ袋に位置情報わかる「AirTag(エアタグ)」犯人逮捕につながった被害農家の“行動” 約1.8トン盗んだ“コメ泥棒”か 会社員の男(37)を逮捕「転売目的」という供述も… 青森県(ATV青森テレビ) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/b57e

上皇陛下が好きなんだよねチキン弁当

【パナソニック、衰退の本質】ソニーとの勝負の分かれ目/カリスマからの脱却/中村体制のプラズマ敗戦が決定的/破壊に終始/日産との共通点/アンテナが...
youtube.com/watch?v=WtmqH8iBgY

見覚えのある方がw

シャオミ、日本初リアル店舗 「Xiaomi 15 Ultra」から家電まで大量投入 - Impress Watch
watch.impress.co.jp/docs/news/

有機elテレビが家電リサイクル法対象外みたいな感じかしら。調べたら去年の4月に対象化。

Wi-Fi版なんて有るのね

x.com/XiaomiJapan/status/19000

【3月13日発売!Xiaomi Buds 5 Pro】
最高峰の音質とノイズキャンセリング性能を搭載。
Xiaomi 15 UltraとWi-Fi版を組み合わせれば、ワイヤレスオーディオ環境における、未知の新世界へあなたをお連れします。

Wi-Fi版27,980円、Bluetooth版24,980円です。
製品リンクはリプライにて⇩

賛否両論、新たな中華Wi-Fiルーターが上陸

x.com/XiaomiJapan/status/19000

【3月13日発売!Xiaomiメッシュシステムシリーズ】
メッシュWi-Fiルーターも日本初上陸ですよ!

Wi-Fi 7に対応しているBE3600 Pro。
Wi-Fi 6に対応しているAX3000 NE。
どちらもNFC接続かつ高速の通信環境を提供します。

それぞれ1ユニット10,800円、6,280円です。
製品リンクはリプライにて⇩

おそらく、今から見ると低画質のカメラをあえて使う用途でiPhone5を持っている若者を初めて見たw

グルドン民はみなギガホ、ギガモンスター的なプランかと思いますが。

x.com/asacha_cha/status/189993

大手キャリアのパンフレットってなんであんなにわかりにくく書いてあるんだろ。こうやって比べれば一目瞭然なのに。

メルカリの取引メッセージ欄の下にある少数の絵文字、存在意義がわからなかったけど、これを使うと取引メッセージに返信したことになり、やることリストに残る「相手から取引メッセージがきているから返信しろという旨のやつ」が消えるのでめちゃいい。

よくある「買わせていただきました」というメッセージに対して文章を打つほどじゃないけど(メッセージを返すとメッセージを返せというラリーがまた発生してしまうので)、相手の内容をこちらは認識したよ(おけ、発送まで待ってね)という印になるのでいい。

"川上氏:
「アスキー」などのパソコン雑誌を読んでいたら、何度もそういった記事が出るので、昔のパソコン少年はみんな知っていたことなんです。

このことが知られなくなってしまった理由のひとつとして、「アスキー」という雑誌がなくなってしまったということも大きいと思います。要するに、「メディアが伝える」ということがされなくなってしまったんです。

それと、インテル自身が「嶋さんがCPUの設計をした」ということを、途中まで認めていなかったんです。インテルの社史に載るまでにも結構時間がかかったりして。

インテルが作った「CPUの博物館」みたいなところでも、嶋さんの表記が小さくなったり、消えてしまったりしていて。インテルにとってみたら、「世界初のCPUは日本人が作った」という歴史は広める価値がないんです。

だからやっぱり、歴史というものは勝者によって作られる。外国が「実は世界初のCPUは日本人が作ったんだ」という歴史を守ろう、と努力はしてくれないので。日本の歴史は日本が守らないといけないんです。

そして、これと同じことがゲームやマンガ、アニメでも起こりうる、ということなんです。"

スレッドを表示

「勝者によって作られる歴史」ではなく、「信頼できる一次資料」を残していく──日本財団とドワンゴの提携により2025年4月に開学するオンライン大学「ZEN大学」は、なぜコンテンツ産業史の“オーラル・ヒストリー”を収集するのか? ゲーム、アニメーション、マンガ、IT、ネット文化を形作ってきた「語らなければ消えてしまう歴史」を語り継ぐために
news.denfaminicogamer.jp/inter

"「インテル社から発売された世界で最初のCPUは、日本人が設計した」──今では知る人ぞ知る事実だが、当時はパソコンが好きな人であれば、誰もが知っていたことだという。

これは「語り継がれない歴史は忘れられる」ということを端的に表したエピソードだ。

そして、マンガやアニメ、ゲームといったコンテンツ産業のなかにも、いまだ語り継がれぬ歴史は山積している。そんなコンテンツ産業の歴史を、「口述歴史」、つまり、当時の関係者の証言という形で記録していこうというプロジェクトがある。"

あー、XのGrokが一部界隈でめちゃウケてるのはあれか、答え出すまでの過程の独り言が面白いからか!「これは〇〇か?違うな」「こっちの線で調べてみよう」みたいな。

合理性からすると本来見せなくていいものを見せることで、人間が納得するという。

バッドエンドの物語を過剰に嫌う人が『葬送のフリーレン』を冒頭巻だけ読んで「フリーレンが一人ぼっちから始める物語が既にバッドエンド的だから読まない」というのを聞いてずっこけた - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2524141

おもしろい!

なぜスバルはアメリカでLGBTQ+コミュニティに支持されるのか? 起死回生の「暗号広告」とニッチ戦略 | Business Insider Japan
businessinsider.jp/article/why

"この危機的状況を打破するため、スバル・オブ・アメリカは新たな市場戦略を模索し始めた。当時、スバルの最大の課題は、「質実剛健だが地味」と評される自社のクルマをいかに魅力的に見せるか。元々アウトドア愛好家や教育者、医療従事者をターゲットにしていたが、市場調査で意外な傾向が判明する。

ノーサンプトン(マサチューセッツ州)やポートランド(オレゴン州)といった地域では、スバルの購入者の多くが独身女性。さらに詳しく調査を進めると、彼女たちの多くがレズビアンだったのである。統計によれば、レズビアンの消費者は一般消費者の4倍の割合でスバルを購入していた。"

パナソニックの家電事業やオムロンのFA事業の業績不振は凄く謎なんだよ。両社とも有名大手企業だから、相当優秀な人材がいるはずなのに何故?→優秀な兵隊はいても優秀な将軍がいない? - posfie
posfie.com/@petaritape/p/3GeQQ

"実は書いてから思い出したのですが、某◯ナソ◯ックでロボット掃除機の対抗機を作って経営陣にプレゼンしたところ「床に蝋燭が立ってたらどうする?」発言が有りポシャッたような話を以前聞きました。"

「マジで不動産屋って『ネット環境』を軽視しすぎじゃないか??」仕事のため回線確保について確認した上でマンションを購入したのに、入居してから「無理でした」となった人の怒り - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2523837

"マジで不動産屋って「ネット環境」を軽視しすぎじゃないか??

あいつら絶対「娯楽設備」くらいに思ってるだろ💢
こっちは在宅で仕事しとんねん!
回線落ちでMTG途切れたら数千万や数億の商談飛んだりするねん💢

ネット回線は現代において電気・ガス・水道と同等レベルのインフラだと認識してほしい"

母親にアイスクリーム食べられた4歳児、警察に通報 米ウィスコンシン州 - ライブドアニュース

news.livedoor.com/article/deta

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。