新しいものから表示
Norimaki310 さんがブースト

昨日は主にChatGPTあたりで書かれた原稿16万字分をチェックするという大変な作業をしていた。ハルシネーションは人間が直すのだ

Norimaki310 さんがブースト

ぷち自慢なのは、1988年に新設されたオンライン情報処理試験の最年少合格で日刊工業新聞に名前が載った事でしょうか.. 高専四年生の冬でした〜

Norimaki310 さんがブースト

持ち家はそのままで、新居は古いマンションで、セカンドハウス的に使うのです

Norimaki310 さんがブースト

Sesame、3Dプリンタで対応アダプターを作ってくれるらしいからすごい

Norimaki310 さんがブースト

新居のスマートロックはSesame 5にした。送料込みで5,358円。安いよね。ロックが対応しているかどうかは未確認だけど、ダメなら自宅のを新調しよう

Norimaki310 さんがブースト

ひさびさの病院で、花粉対策の薬をゲット。去年はなしで済ませたのだが、今季はもう残りがないので行ってきた。タリオンのオーソライズドジェネリッックってのが出てた。なんじゃそりゃだが、製法も同じらしい

Norimaki310 さんがブースト

ゲーム音楽をギターアレンジされているnontaroさんが、かつて自分が作曲したSION-Iのエンディング曲をかっこよく演奏してくださいました
原曲ではチャンネル数が少なかったパートなどにおいて、独自のハーモニー拡張も行ってくださったりしていて、聴き応えバッチリです!

youtu.be/5m4HM258Ld8

Norimaki310 さんがブースト

CRIミドルウェアとパイオニアが共同開発したクロストーク・キャンセリング技術を応用した、バーチャルサラウンド対応スピーカーを価格.COMにレビュー寄稿しました
鹿島建設のアレと同じアプローチの製品ですが、あちらは2CHステレオ入力のみに対して、こちらはUSB/HDMIで7.1chリニアPCMが入力対応です

review.kakaku.com/review/K0001

Norimaki310 さんがブースト

そういえば、カバンの写真さえあれば、女の子とAIで合成してストーリーとかポエムを作って音楽もつけるとかもできるのであった

Norimaki310 さんがブースト

牛肉寒天じゃなくて牛乳寒天かw

Norimaki310 さんがブースト

GeForce RTX 50シリーズの完全解説の後編です
ニューラルシェーダーの仕組み。そして何に使えるのか
Transformerモデル化したDLSS4の美点は?
GDDR7ではなぜPAM4ではなくPAM3としたのか
新NVENC、80Gbps化したDP端子などについても解説しています
前編も合わせてどうぞ!

4gamer.net/games/869/G086964/2

Norimaki310 さんがブースト

モンハンワイルズベンチを「最高設定×4K」「中設定×フルHD」にて、最新ハイエンドに"ちょい古"ハイエンド、バリュー級までのGPUで実行してみた。
NVIDIA勢は安定だが価格高し
フルHDで妥協OKならば、めちゃ安のIntel ARC B580は悪くない!?
4KならやはりRadeon系がコスパ良し

itmedia.co.jp/pcuser/articles/

Norimaki310 さんがブースト

カッティングシートの剥がれかけへの補修接着にいい、とのことで買って使ってみた
本来の使い方ではないが、極薄の接着面を形成できるので便利
しっかりと、ノリが乾くまでは押さえつけは必要
プラモとかのデカールのハガレかけの補修にもいいかも
水には弱そうだけど

amzn.to/4i8ZlHX

Norimaki310 さんがブースト

近代ゲームグラフィックスを快適に動かすには、GPUの理論性能値のTFLOPS値だけでなく、グラフィックスメモリーの容量、そして帯域(GB/s)が重要になっているという話を取り上げました。PS5/PS5 Proの性能を支えているのはTFLOPS値よりも、むしろGB/s値の高さということですね

itmedia.co.jp/pcuser/articles/

Norimaki310 さんがブースト

そういえばUTAUの本家後継の動きがあるのは追記してほしいな。OpenUTAUにはあまり良い印象ないみたいだし

Norimaki310 さんがブースト

PerplexityがDeep Research提供開始。無料ユーザーでも1日5回、Proなら500回利用可能に。実際に試してみた(CloseBox)
techno-edge.net/article/2025/0

Norimaki310 さんがブースト

クロストーク・キャンセリング技術が切り開く新世代バーチャルサラウンド
パイオニアのゲーミングスピーカー「SOUND TECTOR」を開封
対応サラウンド形式が、リニアPCMの5.1ch/7.1chだけなので、ゲーム向けという立て付けの製品。Switchの5.1ch出力にも対応
Dolby系には非対応
youtube.com/live/E5aRPJorzOM

Norimaki310 さんがブースト

YuEでとあるブルースマンの曲を学習させて作ったAIブルース。
Devil's Crossroads Blues - YuE youtu.be/qnVov_RtC0Q?si=PHzgBN

Norimaki310 さんがブースト

ChatGPTがタメ口回答するようになった。AGIやってきたってこと? deep research調査の結論は(CloseBox)
techno-edge.net/article/2025/0

Norimaki310 さんがブースト

 GeForce RTX 50シリーズ(Blackwell)のアーキテクチャの完全解説記事の前編になります。
 前編のホットトピックは、LOD階層構造を統合した新BVHを採用した新レイトレ機能のMega Geometryや、これと深い関連性を持つUnreal Engine5のNANITEのアルゴリズムにも迫っていきます
4gamer.net/games/869/G086964/2

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。