新しいものから表示
みね​ さんがブースト

【西川善司の生態豆知識】
西川善司は32ビット時代から多画面環境を使っていたんだよ。
AGP時代には既に1台のPCから6画面ブラウン管を使っていたというからすごいよね(写真)。総重量は100kgを有に超えていて、重すぎたために地震でもびくともしなかったという逸話があるよ。
写真はないけど既にWindows98時代には特殊なPCI接続グラフィックスカードを使って多画面生活をしていたんだってさ。筋金入りだよね。

もう500人超えになったら東京だけ緊急事態宣言していいよ。
小池知事が9千億円あった都の財政調整基金を無駄に使い尽くしたので、国からの特別定額給付金おかわりでw

「日本沈没2020」第2話までみた。
ラスト直前まで「東京マグニチュード 8.0」の方が良くない?と思っていました、すみません。

重力波による時空の歪みを補正なんちゃらで8段相当かとw

地球の自転が7.5段はこの記事ね
japan.cnet.com/article/3513358

Rakuten Link使えば、iPadでも070電番VoIP通話はできるようですね。
同じ3,000円かかるのならeSIMやめて物理SIMにしちゃってもいいかなぁ。

「iOS版のRakuten Linkアプリ、iPad mini 4 セルラー版にインストールしてみた。画面はこんなふうにiPad最適化はされていないけれど、通話はできる。」
twitter.com/imaxtatsuxx/status

スレッドを表示

Rakuten Link、iPad miniにインストール出来たので、もしかするとiPadで070の音声通話ができる可能性がっ!!
と思ったが、eSIM再設定手数料が3,000円になっているので、やめ。
(サポーター中は0円だった。)

Mac用MX Master 3とな…
USB-CなMX Anywhere 3S、まだですかね?

「とりあえず宇都宮の人間として言っておくと、今回の件でみんみんの名を出した枝野氏は宇都宮の半分を占める正嗣派を敵に回したであろうし、ビールもライスもメニューにあるみんみんを餃子と水しか出さない正嗣と勘違いしたことでみんみん派からも反発を食らうであろうことは間違いない。
twitter.com/Tom_Lumber/status/

ぎょうざの満洲派も敵に回したとか、すげー嫌われてますなw

トイレスタンプ、トイレ内壁の曲面な所に押し当てると失敗するのよね。

今はアラウーノにしたから、スタンプ不要かつトイレ掃除自体もなくなったけど。

初代iPad miniは作業机横に立てて、トークンアプリとFingを入れ、時計かタイマーで常時表示している。
たまにBuffaloのワンセグチューナー(ちょいテレi)。

現行iOSではMACアドレス取得できない様にされているので、現行iPadにネットワーク管理の類を入れる意義が薄い。
WiFi Analyzerは楽天miniへ。

サナダムシ駆除薬がコロナにも?スパコン富岳研究で浮上
news.livedoor.com/article/deta

某掲示板で「もう壊れちゃったのか(´・ω・`)」と書いてあって笑ってしまった。
そりゃ、薬という薬を何でも受容体の形のみで計算しているからね。

最高裁判所裁判官国民審査みたいに「この人はあかん」と○×形式で投票出来ればいいのにね。

弊社営業がダウンタイム数時間以内というSLAを相談なしに結んでしまったので、自分を含め数人は東京都から外に出ては駄目、休暇で外出する時は行程を事前提出なんてことに。
そんな会社だから辞めたけどw

ユニクロ・エアリズムマスクを店舗受取で確保。
@masaki さんに感謝!
グルドンは情報はやくって最高w

動画編集しなけりゃ毎年GPU更新でゲームでも十分使えたからねぇ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。